カテゴリ:つれづれなるままに
水・・・水素と酸素との化合物。
純粋なものは無色・無味・無臭で、常温で液体。 1気圧ではセ氏零度で氷に、 約100度(99.974度)の沸点で水蒸気になり、 密度は4度で最大。 他の物質に比べて比熱・融解熱・気化熱が大きく、さまざまな物質をよく溶かす。 地球上に広く分布し、 海洋・氷雪・湖沼・河川・地下水や大気中の水蒸気などとして存在し、 自然界を循環する。 動植物体の構成成分としても大きな割合を占め、生命に不可欠。 化学式H2O (大辞泉) 水・・・水素と酸素とから成る化合物。 化学式 H2O 常温で無色透明・無味無臭の液体で物をよく溶かす。 融点 0℃。沸点 100℃。密度は 4℃で最大となり 1g/cm3 比熱 1cal/g・K 地球上に広く分布し、 海・湖沼・河川・氷雪として地表面の約4分の3をおおい、 太陽エネルギーと重力の作用を受けて気体(水蒸気)・液体・固体と状態を変えながら、 気圏・水圏・岩石圏の三圏にわたって絶えず循環し、さまざまの気象を現し、 地表の改変などを行う。 また、生物体の構成成分として普通 60~90%(人体では体重の約 70%)を占め、 細胞内では各種の生体物質の溶媒としてのみならず、 反応物質として生体内の反応に直接かかわるなど、 生命の維持に本質的に重要な役割を果たす。 飲用のほか、溶解・洗浄・冷却・発電、あるいは、宗教上の儀礼など、 人間の日常生活や産業などのあらゆる局面において利用される。 (大辞林) 我々が「水」でできているとしたら、 水蒸気になったとき、 それを「死」と呼んでも、 「無」とは言えない。 変化と循環。 命の正体。 (ののむら ひかる) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|