テーマ:吹奏楽(3434)
カテゴリ:楽器
第39回定期演奏会 2024年7月7日(日) <ウェルカムアンサンブル> サックス4重奏「八代亜紀メドレー 雨の慕情~舟唄」 サックス4重奏「め組のひと」 <1部> たなばた 吹奏楽のための第3組曲「バレエの情景」(A.リード)より 詩的間奏曲 FESTIVAL VARIATIONS <2部> ドラゴンクエストⅠ序曲 セプテンバー ディズニーランドセレブレーション 日本を勇気づける名曲メドレー グレンミラーメドレー 故郷の空 in Swing ジャパニーズグラフィティ~美空ひばりメドレー <アンコール> 行進曲「勇気の旗を掲げて」 ゲバゲバ90分 ふぅ。正直今回は、無事に完走出来ただけで良かった。。 (第25回の時と状況が似ている。。。14年前。はぁ。やはり7の倍数なのか。 あの時はアンサンブルやれなかったもんな。今回は練習回数あまりなかったけど強攻) 今回って、考えてみたら、曲数いつもより多いのね。メドレーも多かったし。 まぁ、若手たちが頑張ってくれるようになったので、もうほぼお任せで。 内側の席に座っている時は、体力温存の時間に とはいえ、2部のラストから最後までっていう、1番体力すり減ってから客席側だったけど ウェルカムアンサンブルでほとんどの体力使った感じするし 今回もたくさんの方にいらして頂き、本当にありがとうございました。 差し入れも写真もありがとう~ どうだったんだろ、今年の演奏って。 部品作りに精を出し過ぎて、ほとんどの人が全体像が見えてなくて、 顔を合わせれば「通して欲しいよね。」があいさつ代わりみたいになってる。 演奏会の録音聞いても、どの曲も、みんなペース配分に失敗してるよね。後半バッテバテ。 演奏会の後半は、ペース配分がどうとかじゃなくて、体力足りてないよね。 普段からガッツリ吹かせてもらえてたら、それなりの基礎体力が出来る気がするんだけど、 部品部品を結構細かく個別に捕まえていくから。他の人めっちゃ暇なんだよね。吹けないし。 演奏会まで2〜3年あるのかな?みたいな。 そういうやり方もあるってわかってるけど、せめて・・・せめて、 その日、部品作りした曲に関しては、最後にすべて通してもらえないだろうか。 ペース配分を身体に刻んでおきたいのよ。 本番直前になってやっと通そうとして、つながらなかった箇所いろいろあったじゃん そうやって指揮振るって知らない箇所すらあったよ? その上、次は違うことやるし つんのめりそうになるわっ。 見てない人がいたら、見ている人を使って引っ張っていかないと。 かんたんに指揮台叩いてテンポ出しちゃダメなのよ。 見てる人にしてみれば、そこ本当はどう振るかわからなくなるし、見てない人はさらに見ないよ? むしろわざと巻いたりして、ちぐはぐにして「指揮を見る意識」つけないと。 どんなに精巧に部品が出来上がったとしても、つながらなかったらタダのゴミだよ。 つながらないってことは、次の部品はもう崩れてるってことだからね? 縦横バラバラで頭ズレてたら、たとえ、その後音程あってたとしても、もう聞かなくない? っていうか、出だしが揃わないもんの音程なんか合うわけないじゃん。 っていっても、どうせ通じないしな。 なんか、どうも、どのやり方も、あと1~2歩足りない感がすごい。 そのやり方でやるなら、ちゃんとそのやり方を最後まで組み立ててくれないかな。 どれも中途半端で途中までしか進めてない感じなのはなんでなんだろう?? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.11 23:40:31
コメント(0) | コメントを書く |
|