270107 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

You can do it!

You can do it!

Freepage List

Recent Posts

Comments

人間辛抱@ 初めまして・・・ 足跡から来ました。 どうぞ宜しく御願い…
You can do it!@ Re[1]:30歳の悲劇(09/24) きざし昇さん いつもコメントありがと…
きざし昇@ Re:30歳の悲劇(09/24) 現実的なお話、大変参考になりました。 …
ゆきさん1122@ Re:依頼殺到中!こんな時代だから?(09/03) おはようございます。訪問ありがとう。す…
snowy0427@ Re:市場の可能性(07/11) ブログ訪問ありがとうございます。 面…
まこりん6466@ 訪問ありがとうございます いいですね♪ ホーム!活気があって… ★ht…
You can do it!@ Re:また一年(12/22) きざし昇さん きざし昇さんの様な素晴…
きざし昇@ また一年  残り時間をイメージできることと、残り…
You can do it!@ Re[1]:出雲そば(大阪ですが)(11/10) こげんぱさん >なんなら打ちましょうか…
You can do it!@ Re:できれば・・・(11/10) ドラゴンへの道さん >食べる前の画像が…

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006.07.22
XML
カテゴリ:私生活
スーパーなどの店先に

「土用の丑」と書いてウナギをうってますが

これって一体何なんでしょ?



って事で調べてみました。

まず 「土用」ってなんじゃらほい。


立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を土用と言います。
春は清明、夏は小暑、秋は寒露、冬は小寒の後、各13日目に土用に入り、
18日で土用が明けて次の季節が始まる。

土用中に土を犯すことは忌むべきこととされ、葬送などはこの期間は延期された。
ただし、
土用中でも間日は差し障りがなく、春は巳、午、酉の日が間日となります。



ふむふむ 土曜丑の日 って 「単独の日」 ではなくて 「期間」なんですね。

あ、もっと科学的に知りたい人は
ウィキペディア に http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%94%A8
書いてありましたよ。


さて では何故 土用の丑にウナギを食べるのか?

を調べてみたら・・・


土用の丑の日にウナギを食べる習慣は、
江戸時代の蘭学者「平賀源内」が、知人の鰻屋のために
「本日、土用の丑の日」と書いて店頭に張り紙をしたところ、
大繁盛したことが一般的に有名な起源説である。

なんだ風説の流布かよ!

同じような説に、大田蜀山人が「神田川」という鰻屋に頼まれ、
「土用の丑の日に、うなぎを食べたら病気にならない」という内容の
狂歌を作って宣伝したという説もある。

えっ?コマソン?

その他の説では、文政年間、神田泉橋通りにある鰻屋「春木屋善兵衛」の
ところに、藤堂という大名から大量の蒲焼が注文され、
「子の日」「丑の日」「寅の日」の三日かけて蒲焼を作ったが、
「丑の日」の鰻だけが変質しなかったといった説もある。

オカルトかよ!


「万葉集」の大伴家持の和歌には、「ウナギを食べて健康を維持しよう」
といった内容のものがあり、当時「土用の丑の日」という言葉は存在しないが、
土用の丑の頃をさしているため、古くからの言い伝えを元に、
平賀源内や大田蜀山人がキャッチコピーにしたとも考えられる。

アバウトね。


つまり、何ら根拠のない 江戸時代のデマに 平成の民 踊る!

と言う事なのねん。


チャンチャン!




しかし・・・

江戸時代の キャッチコピーが いまだに客を呼ぶなんて


名コピーライター だねぇ。

平賀源内さんは。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.22 13:18:07
コメント(0) | コメントを書く
[私生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X