798991 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひよきちわーるど

ひよきちわーるど

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.03.11
XML
カテゴリ:茶道
お茶のお稽古の時間がとても楽しみです。

お湯のたぎる音を聴いておりますと いつも井上靖氏の詩を思い出すのですね。
井上靖氏 生涯最後の詩です。




一日、端座して
顔を庭に向けている。

樹木も、空も、雲も、風も、鳥も
みな生きている。

静かに生きている。



陽の光りも、遠くの自動車の音も
みな生きている。



生きている森羅万象の中
書斎の一隅に坐って
私も亦、生きている。





これは井上氏の死の直前に書かれた詩であると伺っています。
この詩を書き終えたあと、氏は程なくお亡くなりになりました。





このひよきちわーるどでも何度か書いたことと思いますが
私が生まれて初めて「孤独」を意識しましたのは幼稚園生の頃でした。

当時家族は6人おりましてね お昼間は賑やかに過ごしていたのですけれども
時折 夜明け前にふと目を覚ましますでしょう?そうしますとあたりは薄青い世界で 
まるで深い海の底にいるような印象を受けたのですね。


普段は家族がいて賑やかに過ごしているけれど
本当は人間は独りなのだと その時初めて思い知ったわけです。

物音ひとつしない世界で あたりには薄く青い世界が広がっていて
確かにすぐ傍には家族が眠っているのだけれど
人間は、本当は独りなのだと。





・・・何の音もせぬ暁にあたりを見渡し
まるで深い海の底にいるようだと思いました。

そして今、他者と同じ空間の中にいることはできたとしても
自分の内なる世界を他の人と共有することは決してできないのだと。
自分の内なる世界、そして他者の内なる世界とがともにとけあうことはないのだと。

他者が決して足を踏み入れることのできない空間を
私たちは1人1人、そのいのちの底に持っているのだと思いました。




自分の内なる世界を何か他の言葉で言い表すとすれば
それは音もなく広がる漆黒の宇宙ではないのかと。

もちろん当時、こんな言葉でものを考えていたわけではありません。
しかし、子どもというものはまことに鋭い感覚でこの世のものを見つめていると思うのです。

確かに、考えている言葉自体は幼いことと思います。しかし、その鋭敏な感受性で感じとるものは
もしかしましたら大人以上ではないだろうかと思う時さえあるのです。








昨日のお茶のお稽古の折 先生に桜川地紋の釜を見せて頂きました。
桜の花咲くこの時期にしか使うことのないお道具です。


・・・ふと、季節のしつらいを思いました。

我が家では今、玄関に桜の絵を掲げ
靴箱の上には深い碧色のテーブルセンターを。

それは古い羽織を解いたものでして 
この春新たにテーブルセンターとして作り直したものでもあります。
その深い碧の絹の上に 和紙で作った桜の花びらを散らします。

そろそろ桜の時期も過ぎつつあるこのごろ
今度は五月人形を飾らなければなりません。
桐の箪笥の抽斗を開け 和紙の兜絵を一年ぶりに出すことに致しましょう。





・・・どのお宅でもそうだと思うのですが この時期、桜の絵を額から外すとき
ほんの少し淋しくなりませんか?

それは 優しく柔らかな桜をしまうことに対する淋しさでもあり
そして次にこの桜の絵に出逢うためには 
これからまた更に一年待たなければならないという思いでもあります。


41という年齢でこんなことを考えて お叱りを受けるのかもしれませんが
桜の絵を掲げるのも、そして額から外すのも
もしかしましたらこれが最後になるかもしれないという想い。

まさかこの若さで、という思いと
この世は一瞬先は闇であるのだから油断するな、との思いが交錯するのです。








・・・・我が家のお茶碗を眺め ふと思ったことがございます。

お茶の世界には代々受け継がれてきた大切なお道具があり
そのお道具を先人達は一体どのような思いで見つめてきたことだろうと。

どのような思いを胸にお茶を点て 茶杓を清め
その静かな時間を過ごしていたのだろうと思うのです。




長い長い時の流れる中 
そのお道具にまなざしを注いでいた人々は順番にいなくなり
お道具だけがあの頃と全く変わらぬ姿を見せてくれます。



我が家におきましては 夫が贈ってくれたお茶碗を
私も、そして娘も大切に大切に使っていくことでしょう。

そしていつかは 私も娘もこの世からいなくなるわけです。







あの暁の時間 当時まだ5歳にしか過ぎなかったわけではありますが
この胸に刻み込まれた孤独の怖ろしさは生涯消えることはないでしょう。
むしろ年齢を重ねるごとに深くなっていくことと思います。

お茶の時間にも 確かに多くの方々と空間を共有するわけではありますけれど
それでも、1人1人がその奥に 誰人も踏み込むことのできぬ世界を持っており
おそらくはその内なる世界をどなたとも共有することなどないのだと。


その胸奥に 無限に広がりゆく宇宙をもちながら
互いに寄り合い端座し ひとつの空間を作り出してゆくお茶とは
私たちにとりまして一体どのような意味を持つものだろうと思うのです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.26 10:02:07
コメント(0) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X