【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

ラック ~幸運をさが… New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

超絶多忙なので生存… New! 天野北斗さん

台風つづく ちーこ♪3510さん

松河屋老舗☆ fujiうさぎ=^・^=さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
September 8, 2016
XML
みなさん、こんばんは。今日も地震がありました。台風が来るから涼しくなるかと思いきや、めっちゃ暑かったです。9月なのに…。

さて、こちらは松尾芭蕉を中心に描かれた歴史小説です。


芭蕉経帷子
別所真紀子

ある雑誌で時代小説『夏雲あがれ』を上梓した宮本昌孝氏が「時代小説は制約のある中で書くのが面白い。かえってSFを書けと言われたら困ってしまう。」と語っておられた。また、『黒竜の柩』を刊行した北方謙三氏も、「新選組でも歴史書に書かれてない事が、まだある。例えば、土方歳三がいなくなっている時期があるんだけど、その間どこに行ってたかは書かれてない。そういう隙間を書いていくのが歴史小説。」と言われていた。

 歴史的事実で埋め尽くされた、何千ピースもあるパズル。そのいくつかの欠け部分をわざわざ探して、その部分を存分に広げる。さらに、細かい制約の網の目を通して出来たものが歴史小説というわけか。ほんに、歴史小説家はある種のマゾヒストではないかと思う。

 そんなマゾヒスト、いや歴史小説家の一人が別所 真紀子氏である。彼女は、芭蕉によって俳諧の世界に導かれた乙州(本名又七)・荷月(本名れん)夫婦のうち、妻れんに着目した。といっても、文字どおりの意味で俳諧の世界に導かれたのは、夫である乙州と、その姉で姑、そして芭蕉から認められた歌人智月の方だ。れんは、度々芭蕉を迎える事の多かったこの家で家事をしていたに相違ない。共に俳諧を楽しんだという記録がなく、芭蕉とは共通の会話が成り立たない、住む世界が違う人。芭蕉が「よめご御ほねおらせまことにいたいたしく…」と謝辞を述べていた手紙が残っていた。

 ここで著者は小躍りした事であろう。パズルの欠けが見つかった。さらに思いを膨らませた。例え文章には残っていなくとも、出逢ったからには何かしらの言葉のやりとり、心のやりとりがあったはずだ。芭蕉から得るものがあったはずだ。芭蕉という人はそれだけの影響力を持った人なのだから。芭蕉に声をかけられ、弾む心を抑えるれんを心に描き、いや、彼女と完全に同化して、著者はれんを、あえてもう一人の主人公にした。句も『猿蓑』に取り上げられている智月でなく、この手紙と芭蕉高弟其角の『芭蕉翁終焉記』『笈の若葉』に残された一つの句以外、全く歴史上に登場しない女性を。

彼女の夫である乙州も、句は残っているとはいえ、其角・去来等には及ばず、もっぱら「金に不自由しないのがとりえのもの」と師弟等に見られている。傍流の夫乙州と、俳諧にほとんど関わる事のなかった妻れんという、中立的立場にある二人の視点から、芭蕉の最期、最期の地までの遺体を送る旅、葬儀の模様まで描かれる。 昔語りや師の句を論じながら、遺体を連れて淀川を遡り、通夜にて臨終に至る様子を皆で、酒を飲み、語り合う。今とは全く違う昔の葬式のさまが、そこにある。
 
 ああ、人は二度死ぬのだ。人々は昔語りのうちに、その人の死(肉体の死)を少しずつ納得してゆく。それを何度となく繰り返し、いつしか、思い出話を語る人がいなくなった時に、もう一度、本当の死が訪れる。

 別所氏のピース探しの様子から見るに、芭蕉翁の第二の死は、まだ遠い先のようである。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

芭蕉経帷子 [ 別所真紀子 ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2016/8/4時点)



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 23, 2020 12:06:35 AM
コメント(2) | コメントを書く
[日本の作家が書いた歴史小説] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.