【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

マディソン郡の橋 New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

父との別れ。 New! 天野北斗さん

イタリアンランチと… ちーこ♪3510さん

松河屋老舗☆ fujiうさぎ=^・^=さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
December 9, 2023
XML
みなさんこんばんは。人生の機微を端正に描いた小説や、エッセー「大人の流儀」シリーズなどで知られる直木賞作家の伊集院静さんが亡くなりました。73歳でした。今日は移民を扱った小説を紹介します。

行く、行った、行ってしまった (エクス・リブリス)
Gehen,ging,gegangen
ジェニー・エルペンベック
白水社エクス・リブリス
訳浅井晶子

 物語は、古典文献学教授のリヒャルトが、定年となり大学で退任の日を迎える場面で始まる。家は湖畔の近くであり、普段はボート遊びや釣り人で賑わうが、男性が溺死し、まだ死体が上がっていないため、今シーズンは人も少ない。男性の姿を見たわけではないが、リヒャルトは湖の男の事を時折考える。つまり“見えていない”のに“存在は感じる”。

 それなのに、アレクサンダー広場でアフリカ難民がハンガーストライキ中というニュースを知り、彼らが英語で書いたプラカード(「We Become Visible.=我々は目に見える存在になる」)に思いを巡らせるまで、難民を“見て”はいなかったし、“存在を感じる”ことすらなかった。

 リヒャルトを非難したいのではない。ドイツ人としては平均的な反応である。他国の国民同様、難民を忌避する人々も多い。しかしドイツは先の大戦において難民を作り出した過去があり-メルケル政権では特に、そして退任後も-難民を拒否しづらい空気がある。ドイツ国民は、見えぬヒトラーとずっと比較されているのだ。

 リヒャルトは、オラニエン広場では別の難民たちがすでに一年前からテントを張って生活していることを知り、彼等の一部が空き家だった郊外の元高齢者施設に移ると、特に使命感も持たずインタビューに出かける。慈悲の心、慈善の心というよりは、意地悪な見方をすれば、暇だったのだ。

 問われるままに、語る彼等の口からは、リビアでの内戦勃発後、軍に捕えられ、強制的にボートで地中海へと追いやられ、何人かが死んだ話、命からがら辿り着いたイタリアで、わけもわからず難民登録されたが、仕事も金もなくドイツへ流れてきた話が出てくる。そこではじめてリヒャルトは、難民一人一人を“見る”ようになる。

 かつてドイツも国境に悩まされた時期があった。東と西とが壁で分かたれ、トンネルを使って西へ逃れようとする人達が後を絶たず、東では密告者の存在が生活を脅かしていた。国境が同じ国の人々を分断する様を見ていたにも関わらず、どの国の例も他山の石にならない。難民となり国を出た人々は一瞬“見えない“存在となり、今回の広場に集まった人々のように、何らかの抗議活動を行うことで“見える“存在となる。ところが、抗議行動が違法だとして、彼等は法に則った手続きを勧められる。では、ということで、申請を行い何らかの支援や保護を求めるために彼らがどこかに集められると、再び国民からは“見えない“存在となる。法律が彼等を“見えなく“させている。ここに大いなる矛盾がある。

 一度“見えてしまった““見えた“人達を、なかったことにはできない。繰り返される問い「どこへ行けばいいかわからないとき、人はどこへ行くのだろう?」への答えはこうだろう。場所は問わない。あなたたちがずっと“見える“存在になれる所に行くべきだ。二度と“見えなかった“事にされない場所に。では、そんな場所は、今、果たして存在するのか。


行く、行った、行ってしまった (エクス・リブリス) [ ジェニー・エルペンベック ]​​楽天ブックス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 14, 2023 06:13:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[その他のジャンルの海外小説] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.