277615 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わが子のための家づくり考察

わが子のための家づくり考察

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おぷる!

おぷる!

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

岐路に立つ主婦@ Re:電磁波もゼロにできる夢の遮熱材!?(11/29) 今まさに、電磁波過敏症対策として、ガル…
バンザイ☆Shibakubo@ ステキな社長さんだze! 従業員 思いなんだな~、きっとスタッフ…
おぷる!@ >アリアドネ1102さん お久しぶりです。 言葉や文化の違いは…
おぷる!@ >濱口っちゃん ありがとう! 最低目標ラインまで、も…
おぷる!@ >にゃんさん コメントありがとうございます。 一度…

フリーページ

2005年08月05日
XML
カテゴリ:モデルハウス
本日は家中の鴨居の取り付けを行いました。

今日は伝統工法の木造住宅についてひとこと。

この家のような新壁構造(柱その他構造材がそのまま仕上材になる工法)は、柱や梁がそのまま意匠となります。
なので、様々な美しい表現の可能性が秘められています。
今の住宅建築ではこのような本格的木造建築は少数派となっています。

この家でも、「如何に空間を贅沢に使うか」に関して様々な工夫をしています。
加えて前回の日記に書いたように、障害者の意見を取り入れ、弱者に対しても優しい設計となっています。

例えば、今回アップした鴨居の真下にあたる敷居ですが、通常であれば敷居のようにそのまま平板を取り付けるので当然の事ながら段差が出来ます。
しかし、この家の場合には敷居レールを直接床板に埋め込むことで敷居の線を大方消すようにしています。
そうすることで段差が全く無い障害者にも健常者にも優しい造りとなります。

そして、何よりも敷居の段差がないということは、引戸を開け放っている時には床の連続性を強調することが出来ます。
また、引戸部分で壁が切り替わっても、床の連続感があれば広がり感やよどみのない流動感が生れることになります。

最後になりますが、写真の奥に見えるのは、ハーフユニット式のバスです。
明日はこのバスについてコメントします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月07日 11時03分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[モデルハウス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X