カテゴリ:旅
荒城の月で知られる100名城の豊後竹田市の山城。
岡城阯は実面積で100万㎡、 大野川の支流、稲葉川と白滝川が合流する間の325mの台地上に 文禄3年(1594)播磨三木から中川秀成が秀吉の命で入部し築城したとあります。 桜の名所ですが 開花宣言出たばかりで山桜や河津桜が満開でした。 久住連山が見えました 岡城から久住桜-06551s 三の丸高石垣DSC06554_S 16mm結構のぞき込むの怖いです * 駐車場入り口に綺麗な枝垂れが満開でむかえてくれた 13:40 岡城枝垂桜-06454 頑張って本丸通り越して東の端まで行かなければ 所要2時間 みこんでます DSC04432 入場料300円で立派な巻物の案内図が貰える 岡城巻物ed DSC06466 大手門 こんな立派な、、再建してほしいなあ DSC04430 古大手門址 最初はこっちむきだったのか DSC06467 途中 桜馬場にはいろんな桜が植わっている ソメイヨシノはまだだけど お花見に最適 桜馬場DSC06596ss 三の丸石垣DSC06476_ed 東向きに撮りました 1枚目は西向きに * 岡城三の丸虎口-06494s 中仕切り門を入って二の丸と本丸見えてきた 本丸へDSC06575 振り返る 太鼓櫓址から中仕切りを見るDSC06482_ed (C)hoyacha 本丸はWC以外 何もないの 記念撮影用の100名城の碑でもあればねえ 本丸から見下ろしDSC06506_ed * 本丸南面の石垣 これが川から見えてたの 本丸石垣DSC06578 北の谷への降り口 清水門DSC06580_ed 東へ 向かう中仕切り門(東)あとから 本丸の御金蔵石垣を 2重になってる、修理のあと 本丸御金蔵石垣DSC06579 posted by (C)hoyacha この郭は 最初の岡城のもの 14:52 御廟所址DSC06588_ed 天正以前の領主は大友氏の分家志賀氏で、騎牟礼城から岡城に遷り島津の大軍から守り切ったという。 当時は東側が大手でした、今の下原門 下原門へDSC06591 駐車場送迎バスはこちらから通るようです Uターン 再び本丸へ戻って * 時間がまだ1時間近くあるので 行きはパスした広大な西の丸をめぐります DSC04433 二の丸絵図DSC04445_ed 月見櫓の下には山桜満開 山桜DSC06532_ed DSC07023 DSC04448 DSC06566_ed 三の丸から西の丸へ 中仕切り門(西) 家老屋敷方面へいってみよう DSC06615_ed 西の丸角櫓DSC06627_ed いったい何人家老がいたの DSC06630_ed DSC06610 広い西の丸 岡城で最後にできた所 たくさん屋敷が並んでた 西の丸河津桜DSC06625_ed * DSC04471 近戸門DSC04469 門の石垣と阿蘇を撮ろうと思って 阿蘇DSC06642_ed 西の丸からは通用門になる近戸門 七曲りを経て 七曲りDSC06646_ed 清水の湧く崖があって 駐車場へ戻りました 雨がぽつぽつ 4時過ぎに一路別府港目指して出発 竹田に新しいICができてるので 山道をまっすぐ自動車道で行けます * 1時間半で別府湾SAについたのだけど ここで降りるとETC出口からはSAを利用できないって お土産とか買いたかったのに。。。おかしいねえ * フェリー乗り場で切符引き換え 春休みとあって月曜なのに満席です 18時前に車乗船 バイキングは高いのでさっさとお弁当買って寝ます どんどん熱が出て風呂には入らず フェリー弁当 翌朝6時半大阪南港に無事着きました。長~~い丸2日間の旅でした * * ふんちゃん ブラシ気持ちいい でも 随分痩せた気がする 体重はかってビックリ4.4kgです。。 かあちゃんいないとちょっとしか食べないから これから毎日 自力のあとさらに 口に突っ込みます DSC02184 銀1号 ふんちゃん このごろまた冬に逆戻り 寒いのでねこたつにはいってます DSC02264 * * ランキングに参加しています。 にほんブログ村 * こちらもよろしく カメラ(SONY) ブログランキングへぽちっと 応援よろしくね お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|