|
カテゴリ:双子の日記
で、この前の新版K式発達検査2001結果 1号:生活年齢4歳7ヶ月(2/2) 姿勢・運動 発達年齢 3歳1ヶ月 発達指数 67 認知・適応 5歳5ヶ月 118 言語・社会 5歳4ヶ月 116 全領域 5歳4ヶ月 116 誉めれば伸びるタイプ 認知適応では、見本と同じ形を作る、描く、同じ用に動かすなど課題をし。 見本をじっくりと見比べながら慎重に構成をしていた。見本と同じビーズを通す課題では、1つ1つ確認しながらビーズを通す。積み木模様では、試行錯誤を繰り返しながら正しく模様を完成させる事も出来る。5歳児テストまでいけた様子。(積み木教室,効果かな??)積み木の構成では、完成系のイメージはあるものの、積み木を斜めに積み重ねる事が出来ずマイナス。 言語,社会領域では、言語的やり取り、数の理解などを課題をする。特に数に関する問題は大好きで意欲的に取り組む。数の基礎概念は獲得してる、5以下の加算(口頭での文章問題)では、視覚的な手掛かりが泣く答えを導き出す事が出来る。(旦那がやってるからかなぁ) 言語性の問題では、『もし、○○だったらどうする』『○○ってどんなもの』などの質問に対し的確な答えを導き出せず、マイナス。『お腹が空いたらどうする?』→『ペコペコ』、『眠たくなったらどうする?』→『眠たい』など。質問に対し正しい答えではないが、関連性のある単語を選択して答える。質問に対し『何か答えなくっちゃ』という姿勢が見られ、一所懸命答えてる姿が、かわいく写ったそうです。(笑) 所見 全般的に視覚的な情報処理能力は高く、視覚的イメージを活用した理解や表現は優れてる。そのため見本通りに再現すること、視覚的短期記憶のように見て覚える事、また、計算のように方略がわかりやすくパターン的に答えが導き出せるなどは得意で生活年齢以上の力を獲得してる。 日常生活での言語的やりとりでは、指差しや状況判断などの視覚的手掛かりを取り入れながら概ね理解してるが、質問への応答、未知の事柄を推測するなど言語的思考・抽象的思考を要するものは弱さが見られる。思い出深い出来事などについて、簡単な質問をしてみたり『今度はどこに行こう?』『そこでなにする?』など未知の事について想像しながら話すなどのやり取りが出来ると良いと思う。 という結果 2号は。 2号:生活年齢4歳7ヶ月(2/2) 姿勢・運動 発達年齢 3歳1ヶ月 発達指数 67 認知・適応 4歳10ヶ月 118 言語・社会 5歳6ヶ月 120 全領域 5歳2ヶ月 113 うまくいかなかった課題に対しては『むずかしいなぁ』とつぶやき終了。 出来るだけ苦手な課題が続かないように言語性課題と動作性課題を交互に行った。 認知,適応では、1号と同じように取り組む。積み木模様(4個の積み木を用いて見本と同じ模様にする)では、同様の形を作るという事を理解するまでに時間を要した。数度、検査者が模様を作る様子を見せる→最後の1つを2号がはめる。→再度バラバラにして検査者が2つ組み合わせ残り2つを2号がするという工程を経て理解する事が出来る。他の積み木構成でも同様に1つ1つ順序立てて伝えていくと理解し応じてくれる。 見本と同じ順番にビーズを通す課題では、見本を見ずに自分の好きな順番にすべてのビーズを通した。 言語・社会では、数の理解などの課題を行う。数の問題は意欲的に取り組んでた。5以下の加算では文章問題を口頭で伝えるけど、質問内容が一度では理解できず、検査者が再度質問を繰り返す事があった。しかし、文章が理解できると計算はスムーズ。『○○したらどうする?』と質問では『眠くなったらどうする?』→『寝る』、『雨が降ったらどうする?』→『傘をさす』など正しい答えを導き出す事が出来る。『○○ってどんなもの?』の質問には、人形『人』、電車『動くもの』、電話『もしもしするもの』とか答える。正答基準には満たないものの関連性のある言葉で説明する事が出来た。 所見 認知・適応,言語・社会、共に生活年齢以上の力を獲得してる。各領域の中で情報の処理の仕方に若干の能力差がある。 数の認識に関しては、高い能力を持ってる。検査項目の5~6歳レベルの問題(5桁復唱,打数数え)にも正答する事が出来た。 構成課題:検査道具と見本の提示だけでは理解できず、何度か実際にモデルを見せる事で理解し取り組む事が出来る。当然、聴覚刺激のみでなく視覚的手掛かりを提示する事が2号の言語理解を促すのだが、視覚的情報も情報量,伝え方などを誤ると入力できない様子。今後,情報量や伝え方など更に評価していく。 自信のない課題に対し、不安を示し躊躇する。『できるかなぁ』と迷いながら少し挑戦してみるが、『ダメだ』と思った時にはスッと手を膝の上に乗せて終了ポーズ。でも、得意な課題は意欲的にササッと仕上げる。自分んお能力はこのぐらいかなぁという事に気づき始めてるこの時期では出来るだけ失敗経験を積み重ねないように、こっそり手助けしてあげて『できた!』という達成感をたくさん味わってほしい。でした。。。 あーーーーー!最近、怒ってばっかだもんなぁ。気をつけよいう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.03.01 23:25:48
コメント(0) | コメントを書く |
|