竹田ランチェスター45歳からの戦略
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全23件 (23件中 1-23件目)
1
◆戦略社長塾を始めた頃不思議な現象に気づきました。 それは勉強会をすると、ほとんどの方がやる気になる ということです。 その理由を今考えると次の2つです。 1.目標がはっきりする 2.達成できる方法がみえる 戦略を学んだ結果、自社独自のこの2つのことが はっきりみえてきたら、相当な成果があったことに なります。 <<<続きはここから>>>
2015.09.30
◆細分化は、サイズ、用途、色、性別、年齢層などがよく 行われることです。 これらに地域や工程なども加えて、組み合わせていくと、 かなりの種類が考えられます。 こういった考え方を学ぶことが戦略実力を高めることに なります。 さらにどうやって組み合わせていくかを考えることも その要因になります。 これに独自性が加わってくるとかなりレベルが高いこと の証明です。 <<<続きはここから>>>
2015.09.29
◆着眼小局、着手大局というのが物事が前へ進まない 大きな原因のひとつです。 実行力のない人に限って、物事をおおごとにしてし まう傾向にあります。 例えば、葉書を書きましょう。という案がでます。 そうだそれはいいことだ。と賛成してもいざ書くと なると・・・ <<<続きはここから>>>
2015.09.28
◆限りある資源で、業績を良くするには自社のパワーを 集中させるのが一番です。 その集中させる場所は、出来る限り競争がないところが 有利です。 人が誰もやっていなかったら、1人勝ちになるに決まって います。 ところがそれには問題もあります。誰もやっていないもの を広めていくにはパワーが要ります。 競争はないが、自力で市場を開拓していく必要があるの です。その分利益性も高い訳です。 <<<続きはここから>>>
2015.09.26
◆連休ボケかもしれません。昨日メルマガの配信する日 でしたが、すっかり忘れていました。 来週来週と思っていたのは、先週のことでシルバー ウィークが曜日感覚を消してしまっていたようです。 実はここ1週間それ以外のミスが2つほどあり、ペース が掴めていません。 <<<続きはここから>>>
2015.09.25
◆シルバーウィーク中、ブログを休憩しておりました。(^^ゞ 朝ブログを書くには、平均30分ほど掛かります。 書かないと朝が楽ですね。 その間も、訪問者数が平均124と大変ありがたく 思っております。 それと同時に感謝しております。 ブログを書くということは、自分が感じたことを そのままにしておくのではなく・・・・ <<<続きはここから>>>
2015.09.24
◆子供が生まれてからしばらくはこういうことは あまり起こりませんが、保育園や幼稚園に通い 共同生活が起こり出すと次のようなことが起こ ります。 それは他人との比較です。 他人との比較によって、その人の存在価値を 確認しようとするものです。 社会と接触し出したときから、人との比較で自分を 図るという習慣が付いて会社に就職してもそれが続 きます。 <<<続きはここから>>>
2015.09.19
◆昨日最寄の駅まで、傘を左手に右肩にはブリーフ ケースを担いで歩道を歩いていました。 歩道にたまった雨水を避けながら、歩いていると 前から一台黒い乗用車が勢いよくこちらへ走って きます。 道路に溜まった雨水をものともせず私の横をすり 抜けて行ったのです。 一瞬遅れて、雨水がバッシャーンとこちらに・・・ <<<続きはここから>>>
2015.09.18
◆最も素晴らしい経営戦略とは。普通の人が普通のことを して、競争相手の3倍の利益を上げるものだと私は考え ます。 それを表したイチローの名言があります。 『びっくりするような好プレイが、 勝ちに結びつくことは少ないです。 確実にこなさないといけないプレイを 確実にこなせるチームは強いと思います。』 スタープレイヤーの力で、勝っていこうとしてもそこそこ まではいけますが、強いチームにはなれないと私は感じま した。 <<<続きはここから>>>
2015.09.17
◆昨日は竹田先生の講演会でした。いつもは会場を 出入りして講演を断片的にしか聞けないのですが、 久々に全編聞くことが出来ました。 1作りの経営を改めて聞きなおすと、それほど 難しいことを言っている訳ではないと感じてし まいました。 そのくだりは、地域で1位を獲るというところ でした。 <<<続きはここから>>>
2015.09.16
◆本日、私の師匠の竹田陽一先生の講演会を開催いたします。 独立して以来、ほぼ毎年先生に講演をいただいています。 この講演会のときは、会場運営で落ち着いて話を聞くこと ができませんが、私が原点に戻る日でもあります。 『経営の本質は、お客作り』と初めてビデオで観たときは 衝撃できでした。 <<<続きはここから>>>
2015.09.15
◆数週間前、今まで体験したことがない苦しみにあい ました。夕食をしているときです。 いつものようにご飯を口に運んでいました。 そのとき喉に引っかかりを感じて、咳が出そうになり、 クッとこらえた瞬間です。 口の中に入ってたご飯の小さな塊が、変なところへ入っ たようです。 <<<続きはここから>>>
2015.09.14
◆昨日、朝一番に歯医者さんへ行きました。開院と同時に 行くと待ち時間がすくないので、出来る限りそうしてい ます。 待合室に入っていると助手の先生が待合室のお茶を飲み に出て見えました。 そのときに、疲れた様子で「あああ~」とため息を付き ながらお茶を二杯飲んで診察室へ。 「この人、仕事を労働と捕らえている」と思ってしま ったのです。 <<<続きはここから>>>
2015.09.12
◆ず~と以前、テレビ番組のコメンテータが子供を励ますのに、 次のような言葉はいけないと言っていたことがあります。 そのときは、その言葉が理解できませんでした。 その言葉とは 「ゴールまで少しだから頑張れ!」です。 <<<続きはここから>>>
2015.09.11
◆人が何かをしようとする根源、モティベーションになる んでしょうか。その大きな要素に自己の存在を認められ たいということがあります。 ところがそれを証明してくれるのは他人です。 中には、ナルシストのように自分自身が自分を認めるだけ で満足する人もいるかもしれませんが、そういう人で あっても自分以外誰も存在しない世界にいたら、動物の 本能だけだったら生きていけると思いますが、人間として 生きていけるのかは疑問です。 <<<続きはここから>>>
2015.09.10
◆ランチェスター戦略を勉強する必ず出てくるのが必勝の 数値です。 バーナードコープマンが導き出した2.83倍です。 競争相手の約3倍の戦術力を投入すれば勝てるという 数値です。 競争相手以上にお客さんに好かれるには、お客さんの ことを3倍考えることが勝てる条件になります。 <<<続きはここから>>>
2015.09.09
◆業績がよくなる習慣というものは、どういうもの でしょうか? 経営の本質を学べば直ぐにわかります。 1.お客と接することを多くする 2.お客の立場で考える 3.競争相手との差別化をする 社内作業を優先的に進めようとするとできるだけ お客さんと接しないようにすればよいのです。 社内時間が増えて、自社の作業が進みます。 その分お客さんと接する機会が少なくなります。 <<<続きはここから>>>
2015.09.08
◆教育と訓練はセットで行う必要がある。と始めて 聞いたのは、竹田ランチェスターを勉強してから です。 これは目からウロコでした。 以前勤めていた会社でも仕事柄教育をする機会は 多く、名古屋の大手コンサルタント会社の研修など を受けていました。 それを社内に取り込もうとするのですが、ほとんど 定着したことはありません。 <<<続きはここから>>>
2015.09.07
◆成果を上げるために、あの手この手と尽くすことは よくあります。 そうしても上手く行かないことがよくあります。 とくに教えたがりの上司はそうなります。 こういうとき、次のようになっていませんか? 部下の目的が、上司の言うことを聞くことになって しまっている。 <<<続きはここから>>>
2015.09.05
◆昨日事務所の引越しをしました。と言っても特に何かを やりたいという野心はないのですが・・・ 運よく、研修が出来るぐらいの大きな場所をお借りする ことができました。 いつものようにブログを書こうとパソコンに向かい出して デールカーネギーの道は開けるの一節を思い出しました。 記憶が曖昧でしたので、本を調べようと閃いたのですが 本がありません。 <<<続きはここから>>>
2015.09.04
◆ホワイト企業を認定するという制度があるそうです。 上場企業を中心にこの制度が勧められるようですが、 認定に二の足を踏む企業が多いそうです。 ホワイト企業と認定されて、入社したらそれほど でもないとか。 不祥事で、ブラック企業というレッテルを貼られた ときのギャップがネックになっているそうです。 ブラック企業とかホワイト企業だとか言うことの 意味が解りません。 誰にとってのブラックなのか。ホワイトなのか。 <<<続きはここから>>>
2015.09.03
◆来年から8月11日が祝日になります。海の日があるのに 山の日があってもいいじゃないか。 6月と8月は祝日がないので、8月にしようと8月11日 山の日と決まったようです。 こうなるまで、山の団体の方が何年も掛けて実現したそうです。 これで、世界で法定休日の数は第2位になります。 休みが多く自分の時間が取れるというのは、いいことだと思 います。 しかし次のように考えると祝日も事情が変わってきます。 <<<続きはここから>>>
2015.09.02
◆昨日岡崎のコンビニ強盗が捕まりました。Yahooニュ ースによると、 「人生を悲観し何か大きいことをやってやろうと思った。 被害者には申し訳ない」 などと供述しているそうです。 ヘンリー・サローという哲学者は、『ほとんどの人は静かな 絶望の日々を送っている』と言っています。 犯人の動機は、人ごとではありません。 自らの意思を持たないと誰だってこういう風になる可能性が あります。 その第一歩は・・・・ <<<続きはここから>>>
2015.09.01