|
カテゴリ:国内政治
過去10年において一般会計が最も多かったのは97年の17億8800万、地方
交付税は9億6600万円を占めた。政府はこの頃から交付税の切り下げを始めた。 地方交付税は人口の少ない自治体はコスト高のため手厚く配分していたものだが、 これを縮小したのだ。 これにより小さな村は給与カットをはじめ定年引き下げリ ストラを断行している、補助金もカットを続けるが、そこまでしても予算は足りない。 交付税には2種類あり、普通交付税と特別交付税があるが、普通交付税とは、 行政需要に対して不足する財源を補うためのもので、一般的な交付税という とこちら。特別交付税とは災害復旧などの特別需要が発生したときに配分す るものであり、地方によってはこれを財源に組み込んでいるところもある。 額は大体、交付税の20%を占める場合もあり、5億とすれば1億は特別交 付税ということになろう。 しかし、現在、この特別交付税は合併自治体に優先的に配分される傾向にあり、 国のさじ加減で小さな村は交付税がもらえるもらえないが決定されることになった。 国側にも言い分がある、地方交付税の特別会計は借入金残高が05年末で51兆円 を超えており、実質破綻的状況、このため地方自治体に予算見直しを迫ったのだ。 だ・が、元々、政府が自治体を総動員して内需拡大策や景気浮揚策に使ってきた交 付税、自治体に借金をさせ事業を行わせ、その返済の多くは「あとで交付税に上乗 せして配分する」と約束したのである。その返済が全国でピークに差し掛かってい る、自治体にもいろいろあり、無駄な事業に金を注ぎ込み昔ながらの箱物行政を行 ったところや、一日数時間しか仕事をしないみどりのおばさんに国民平均年収を払 い続けたり、様々である。 小さな村単位の自治体は景気対策に村道改良の事業年 度を早めたり、学校の改造程度しかしておらず、そんな健全借金であっても立ち行 かない状況が生まれている。合併を推進するしか生き残る方法はないのか・・・。 しかし、合併して自治体が大きくなれば、予算の使われ方が変化してくる、2.3 件しかない山奥の家に向かう村道を改良する予算を組むことはしないだろう。 そうなれば嫌でも移住せざるをえない状況に陥る、人の手が入らない村は雨などで 土砂崩れが簡単に起こり、山は荒廃して保水力は低下する。当然、ダム等で恩恵を 受けている都市は困ることになるだろう、保水が落ちたダムを知ろうとせず、数が 足りないと錯覚し、またダムを作ろうとする行政側も出てくるかもしれない。 実は地方交付税の一律見直しは悪でしかなく、都市自治体への交付税を大幅カット することが重要であるが、過疎地をどう保護していくかは先進国日本の課題である。 2010年3月末には時限立法の「過疎法」が失効、あと4年をきっているのだ。 久しぶりの経済の話題でありました 一 夢 庵 風 流 日 記 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年08月16日 06時40分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内政治] カテゴリの最新記事
|