|
テーマ:ニュース(100222)
カテゴリ:事件・災害
はい、次回が来ましたよっと
続きの海水淡水化プラントの話に入る前に、徳島はあれだけの水を 香川に渡さず、どこに使っているのかということに言及しておこう 工業は香川が発展しており工業用水使用量は香川が上、さらに人口 も香川約100万、徳島約80万と生活用水も香川の使用量が上回 りそうであり、近畿に近い香川の近代化が水の使用量を増やしてい るのだが、徳島はなんといっても吉野川の自然?体系維持という名 目がある、簡単にいえば吉野川が干上がって「稚鮎」が死んでもら っては困ると・・・ これ笑い話じゃないよ、養殖業者にとっては死活問題だから そういう意味でも、水利権っていうのは恐ろしいものなのだね~ 「海水淡水化プラント」っていうのは簡潔に説明すれば、海水から真水 をつくっちまおうっていう施設のことなんだけど、海に面していながら 川がなく、慢性的に水不足な地域や国家って存在するでしょ、ここを救 おうと考えられたプラントなんですよ 海水を真水にするうえにおいて一番の問題はなんでしょう? はい、そうです、しょっぱい塩分をどうするかっていうことですな 今現在、逆浸透法っていう方式がエネルギーコスト、ランニングコスト が少なく主流になってきているのだが・・・みなさん化学はお好き? 海水と淡水を半透膜で仕切っておいておくとどうなるか? って書くと嫌な顔どころか、ブラウザを閉じられそうなので なぜ、水で目を洗うとしみるのでしょうか? 人間の体内には当然だけど水分が存在しますな、そして塩分を 含んでいることも知っているでしょう、真水で洗うとなぜしみ るかは浸透圧の違いでっす、塩分濃度の低いほうから高いほうへ 調整機能として溶液が流れ込むのです・・・おい、寝るな ん~、眼球が一時的に膨れるのですよ、それで痛くなるわけ コンタクトの洗浄液などは涙と同じ濃度に設定しているので お口にとけて~目にし~みない♪ ってことになるのですな もうここまで読めば 逆浸透法ってんだから それの逆ですよ、真水のほうに海水の溶液(溶液ですよ、海水ではないよ) が流れ込むようにすれば淡水がいっぱいできるでしょ、ただね、 山や川でゆっくりとろ過されてきた水とは成分構成も違うようで 飲料水としてよりは工業用水としての使用が多いようですよ 中東アフリカではもちろんのこと、日本では福岡や沖縄で実践稼動中 そんでもってこの淡水化膜のシェア世界一は日本です たまにはこういう話もいいんでないの? ね 公共料金っていうけど「水道料金」は全国一律ではありませんえん 自分のお住まいの水道料金はいくら? 隣町の2倍だったりして こちらで調べてみては・・・どうぞ 一 夢 庵 風 流 日 記 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|