1794656 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

一 夢 庵 風 流 日 記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

フリーページ

お気に入りブログ

パワハラおねだり知… カーク船長4761さん

十二因縁についてい… 奥円さん

For world peace... Voielacteeさん
三人寄れば文殊の知恵 三人文殊さん
くりごと じんこωさん
殿上人日記 夢穂さん
なんだか幸せ ZAGZAGさん
こだわりのお買い物 doriminさん
今日、生きていると… ふうこ97さん
びーちぇの別館 まいそふぃーさん

ニューストピックス

2008年01月18日
XML
カテゴリ:国内政治
 一昨日、報ステでフランスの少子化脱出の秘密として「婚外子」の社会普
遍性への道を紹介していた、慶次は婚外子を普遍的に認めるような社会風潮
を認めてまで少子化をとめたいとは思わないので、納得できる報道内容では
なかった。

 そこで、今回は、2006年2月12日に掲載した「少子化を真面目に考えてみる」
を再掲載しておこうと思う。



1.出生率

 日本における合計特殊出生率を節目で切って、列挙してみると次のように
なる。

1950=3.7人 1960=2人    1970=2.1人 
1980=1.7人 1990=1.5人  2004=1.29人

では、続いて、先進諸国の出生率を列挙しておく。

アメリカ=2.04 デンマーク=1.76 イギリス=1.63 
ドイツ=1.35  イタリア=1.24 フランス=1.89 
スウェーデン=1.71  (単位:人)

 まず、これを見てわかることは先進国になれば、ほぼ例外なく出生率は落ちる
かつてローマ帝国も出生率低下と若者の晩婚化を嘆いたとモンテスキューの「
法の精神」には書かれており、伝統と革命、どちらに向かうかはその国次第。


2.非婚化

 厚生省は少子化の3大背景を公式に述べており、その3つとは
「戦後女性の働き方の変化、対応の不十分」「子育て支援サービスの不十分」
「若者の非自立、非婚化」と示した、果たしてこの分析は当たっているのか?

 ここで大きく抜け落ちているのは、日本の経済状況との絡みである、例示すれ
ば30台前半までの非婚率は60%近くに及ぶ(東京)、この背景には終身雇用
の崩壊があり、結婚とは終身結婚が普通であった時代、プロポーズの言葉と
いえば「君を一生守る」といった理想的な形であったが、終身雇用が崩れれば、
一生守るって言われても、ホントかよ?って感じるのが普通、その意識的な状況
は、すでに現代はつくられているのではないだろうか。

 また、女性の社会進出が叫ばれ久しいが、果たして本当なのだろうか?
昭和57年の女性の正社員率は65%に及ぶが、平成14年は40%前後に落ち
ている、そしてこれは、女性だけでなく男性も同様に非正社員率が上がっている。


3.フランスとスウェーデン、婚外子

 ここでは出生率が下がってから対策を講じ上がった先進国のふたつ
フランスとスウェーデンを見てみたい。

 スウェーデンはドロップアウト後の女性が復帰する際は、前と同じ待遇が義務
付けられている、これを聞くと大変うらやましく聞こえるが、税金の額が違う
私たちも税金を所得税6割近く払うのなら、出来るかもしれない政策だ。

 これについて、経済同友会などは反対しており、自由主義経済の名の下では
競争が毎日行われている、その中で一旦ドロップアウトした人を同待遇で雇う
ことなどするはずがないし、またできないと主張する人もいる。(奥谷禮子氏

 つまるところ、経済は生き物で半計画経済である社会民主主義に移行して、
政府がある程度、経済界をコントロールしない限り、今のままでは保障待遇
には向かわないだろう。

 続いてフランスだが、この国は婚外子の増加が出生率を引き上げたといって
いいだろう。

 次に載せるのは、各国の婚外子の占める割合である。

スウェーデン(1.71)   1980 39.7%   2001 55.3%
 フランス  (1.89)      11.4%      42.6%
 アメリカ  (2.04)      18.4%      33.2%
 日本    (1.29)       0.8%       1.7% 
(人口動態統計)

 フランスは国家支援は確かにあるが、フェミニスト運動のあとに、子供を持つ
ことに対する考え方が変化し、婚外子が増加、そのため出生率が上がった。

 婚外子を認めるかという問題は非常に深いテーマだ、米国の統計では婚外子
10%増加が17%の青少年暴力を増加させるという結論統計を出している、
しかし、フランスの婚外子は籍を入れないだけで同棲する状況が多いため、
状況が異なる。

 また日本も、「できちゃった結婚」が出来るならいいが、出来ない場合は
中絶という手法をとることになる、この中絶をとめれば出生率は増加するのは
確かだ。

 しかし、そこまでして出生率を上げる意味があるのか?という保守派論調が
あり、これこそ、先にあげたローマ帝国と重なる問題だ、伝統価値観を投げ捨
て出生率に走るか、それとも例え、下がろうとも今は保守の思想を貫くか。

 余談だが、米国の青少年暴力の統計だが、鵜呑みにできない背景もある、
それは、米国がキリスト右派のよる強い保守思想に縛られている状況であると
いうこと、私は保守思想の人間だが、それでもただ資料を鵜呑みにすることは
危険と感じる。

 はっきりいえば、米国の統計が果たして公明正大に行われているかは疑問
だということだ。


4.所得の低さと錆びた制度

 現在、大雑把ではあるが日本のフリーターの月給は4割が10万以下、4割が
20万以下、残り2割が20万以上という結果が出ている、8割が20万に満た
ない給与で結婚し子供を産み、育て・・・もちろん給与は上がらないのだから苦
しさ倍増、また、都市部の問題として、家賃と家の狭さ、通勤時間などの物理的
要因が大きくのしかかってくる、大都市部での非婚率、子供がいないという状況
は、ごく当然のように思われるのだ。

 またパートという言葉があるが、実際はフルタイムであろう、空き時間に働く
というより、もはや、フルで入らないとやっていけない、パートとは何であろう?
という疑問もでてくる。

 内閣府経済白書にはモデルケースとして大卒女性の場合、生涯獲得賃金は
2億8千万円であり、28歳で仕事を辞めて子育てを行い、34歳になって
復帰して仕事をしようとした場合、だいたいパートしかなれない、そうなると
生涯賃金が8千万円に激減する、共働きで男性が稼ぎが右肩上がりなら問題
ないが、このようなモデルケースを見ると、先に出したように復帰への補助
制度が必要かと思われる。

 それにしても新幹線で旅行をしたくても子供料金が無いというのもなんだか
なあ、子だくさんの家庭がレジャーに行くのには、かなり割高な我が国である。


5.既婚家庭

完結出生児数(結婚した家庭の出生児数)を次に載せる。

1972 2.2人  1982 2.23人  1992 2.21人  2002 2.23人

ほぼ横ばいである。 「第12回出生動向基本調査」より

 終戦直後から1960までの出生率の低下は第一次家族革命といわれ、
ひとりの女性が産む子供の数が減ったことに起因する、60~75年の高度
成長期は横ばい、76年以降は第二次家族革命と呼び、結婚できなくなって
出生率が減少した。

 上記の調査からわかるのは、結婚した家庭が子供を2人くらい持つ状況には
あるということだ、これは2人くらいなら経済的にもやっていけるという現在
までの、我が国の状況を映し出していると考えられる。

 ここで、少し卵子問題について、黒川清氏がごく当たり前なのだが忘れがちな
ことを発言している、女性の寿命は延びたが、卵子の寿命は延びない。

 高齢出産は稀な成功であり、基本的には人間は動物である、卵子も精子も
高齢になれば受胎率は低くなることは当然であり、マスコミなどの成功例を
もてはやす風潮が保健体育教育の弊害になっている感もする。

若いうちに産める社会状況を作り出すことが大切であることは言うまでも無い。


次に続く

 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ くつろぐ 


 一 夢 庵 風 流 日 記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月19日 20時40分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[国内政治] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X