|
テーマ:暮らしを楽しむ(388343)
カテゴリ:観光・旅行
我が家の若水汲みと若水神事についてお尋ねします。 ☆ 昔、行っていたお正月の我が家の行事について 1. お正月の早朝、山から流れている水を桶に汲み取り、御雑煮など用とする。 2. その際、次の言葉を繰り返して唱えながら行うこと。 【福汲む 徳汲む 幸いを汲む たま(玉または珠または魂?)の泉を 今 汲み取るぞ】 3. その家の男の子が行う。 これは多分に農作業など重労働などで疲労した両親などが、私を「よいしょ」 して【・・・これは男の子の神聖な行事だよ】などと言葉巧みに行動させたことだろ うと今では推測しておりますが・・・ 4. 昭和29年(1954年)春、大学進学で郷里を離れるまで、南国とはいえ、標高 200m 以上の台地で、冬には最低気温がマイナス10ぐらいまで下がることも ある土地で したから、以下に元気のよい子供でもいささか早起きしづらい環境 での作業でした。 5. 70歳台半ばの今、時々両親などとお彼岸や盆の前、墓地の掃除の際、落ち 葉焚きで一休みの折などで祖先の話がでたことを「ヒョコッ」と思いだす時が あります。 6. 我が家の祖先は、近頃話題に成っている土佐ノ郷士で、山内家が徳川幕府 の命令で掛川から土佐へ移封される前は長宗我部家の家臣(つまり侍)だっ たようです。 7. しかし、5代前は、今で言う「家付き娘」?に養子に入った。 8. その5代前が、宮大工さんと聞いたような気もするし、神官だった人も いたら しい。 (その方がこのような若水汲みの行事を持ち込んだか?) 我が家だけの墓地が2段あってその山際には我が家の氏神様-そこ そこの大きさの祠 【若宮】 様がありました。 長くなりましたが、こんな環境から、正月の早朝、若水を汲む年中行事がおこなわれたの かな・・・今ではそんな風に理解しております。 時期はずれな話ですが、最近何かで若水神事の情報を見ましたので書きました。 【若水汲み】と神社などで行われます若水神事との関連で、何か情報をお持ちでし たらコメント欄でお知らせ頂けると幸いです。 また、関連ホ-ムペ-ジ、ブログなどご紹介いただけるとなお幸いであります。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011年05月13日 09時06分04秒
コメント(0) | コメントを書く |