4009410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

茄子を撤収👋 New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年05月19日
XML
カテゴリ:観光・旅行

5月19日(日) 晴れのち曇り 夕方から雨

朝の内、大原の家庭菜園へ出かけて、最初にしたことは「ヒメハギ」のマクロ写真の

撮影でした。

ヒメハギの花の部分のマクロ写真
ヒメハギの花の仕組み


ヒメハギの花-2

私の今朝の成果はこんなもので、明確ではありません。

しかしながら、この写真で「ヒメハギ」の花の大まかな構造が理解できるようになりま

した。

1. 羽を広げたような2枚は、5つある萼の内の2枚

2. 花は、着物を重ね合わせたような部分が3枚の花弁であり、舟形になることが 

   多くて、残り2枚は小さいか無いこともあるらしい。

3  珊瑚状のものは葯である。と言っても葯とは何か素人には分かりませんが。

4.  雄しべ、雌しべは3枚の花弁の中に内包されていて、多分葯に蜂など虫が触れ

   ると、中から現れるそうだ。

   柱頭は2個あるらしい。

5.  雌しべは奥にあって雄しべの花粉を付けた虫が一番奥にある蜜を求めて入り

   込むと、合理的に受粉出来る仕込みになっているそうだ。

6. 人間が葯に触れる試みをしてみても雄しべの黄色い物が顔をだすらしい。

    この点、後日の楽しみですね。

とも角、この写真を得た事で、ネット検索による高度な情報と対比できるようになり

ましたので、ピンボケでも役に立ちました。

ヒメハギの次なる株探し:

ヒメハギの蔓?
ヒメハギの蔓と葉にかなりよく似ておりますが、花が見られませんので分かりません

元々あったところは草刈されて今は姿がありませんが、かねて探しておいた株を

点検に山の端に入りました。結果しては草が伸びて見つかりませんでした。

その代り、ヒメハギの株らしい物に出くわしました。

ヒメハギと言えるかどうか、今は不明ですが、花が咲けばわかるはずです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月19日 21時48分59秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X