4008259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

種蒔きをしてみた New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年12月16日
XML
カテゴリ:観光・旅行

12月11日(水) 八つ手の花

1. 円錐花序の全体
   12月11日のヤツデ

2.この円錐花序の中には:

(1)雄性先熟で開花中の雄性期と呼ばれる時期の花もある。
   雄性期のヤツデ
   この時期には雌しべの柱頭は一部が見えているが5本が纏まって花盤(花床)
   の真ん中にある。
   同じ花の雄蕊の花粉を避ける工夫とされている。
 

(2)円錐花序の頂から雄性期の花が咲き終えて雌性期に入った散形花序もある。
   雌性期の散形花序
   写真右肩の散形花序は雄性期のはなです。専門外の人間ですから間違っている

   かもしれないが、上の雄蕊の花粉を貰って受粉することもあるだろうか。

(3)雌性期の花のマクロ
   雌性期の花・一部

   その拡大
   雌性期の花・マクロ

 

我が家のヤツデの例だと11月~翌年1月の間が花期になるので観察している内に 

新しい情報やこれまでの過ちにきずく訂正などでこのブログも混乱しがちですがここま

での大筋はまず間違いが無さそうです。 

2013.12.16 入手した新情報

ヤツデは花盤(花床)にとうど50%と言うものすごい甘さの蜜をのせて蜂やアブ・ハエを

待つが、その蜜はキラキラ光るように仕組んでいるとあった。

この冬一番の寒気と寒風の中。拡大鏡を持参して観察したら、ピンポ~ン、正解。

キラキラと光っておりました。

手持ちの写真で糖度の高い蜜があふれている雄性期の花の例
ヤツデの蜜
2012.12.04

ここ3年ほどこの花を見続けていたのにこれまではこのキラキラに気が付かなかった。

悔しい~

その上、今回は風が強すぎてキラキラのマクロ撮影は失敗。

確かに光っていることはよく理解できました。

後日の宿題ですが、雄性期の花特有なのか。雌性期になっても蜜が噴き出すと

花盤が密に濡れてキラキラ光るのか。その辺まではネット検索でも詰めておりません

が、例えて言えばお坊さんの頭の如く丸坊主の花盤に真中に5本の柱頭が開いている

のみ。やはりこの寒い中蜂などを引き寄せる工夫が必要でしょう。

蜂やアブ、ハエを招くためには高い糖度も必要ですが、惹きつける為にはこのキラキラ

光る演出が必要だと思う。

12月11日に写真などではその点がはっきりしません。

今後、雌性期の花に関してもっと観察を強めてその辺の有様を見つめる必要がありそう

です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月16日 15時42分28秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X