4006351 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

乾燥防止と保温(?… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2014年12月27日
XML
カテゴリ:観光・旅行

神戸・南京町の獅子像について:

雄の像 通称 「玉取り獅子」
玉取り獅子
北の入り口の守り神だろう。 雄獅子は足元などに毬(玉)があるのが特色

その足元付近の拡大像
脚下の玉
この玉は毬と表現されることもあると思う。


この獅子像は下の雌獅子の像とほぼ必ず一対になって置かれているはずだ。

雌の像 通称 「子取り獅子」
雌の獅子
足の下に子供を踏まえた形になっている。 北の入り口の守り神

その足元付近の拡大像
脚下の子犬
鼻を持ち上げた顔をした子犬で、大まかにはどの彫刻も似ていると思う。

子取り獅子と形容されるこの像において、脚下に置かれている子犬に対して愛情を

表しているものと理解したい。が、この点は未確認で困っている。

概略この獅子像に似た日本の狛犬さんも全国で多数見られます。

この三田市内にもあります。

      ※ 沖縄における中国の獅子像の例
           沖縄の獅子像
           多分中国から贈られた像であり、「玉取り獅子」と呼ばれる雄の像だろう。

           薩摩がこの地を占めていた時代よりも前の物であると記憶しているが、この像は

           その毬(玉)が、脚下では無くて肩の部分に置かれている点が類型的ではない。

           横花中華街、長崎の中華街などと共にこのように獅子像が日本に渡り、結果としては

           日本の狛犬さんとは混ざらない形で存在し続けていると思われる。
           
中国の獅子像とは:

1. 中近東のライオンが元祖

2. 仏教でも早くから仏様の左右にライオンがいる図がみられる

3. インドを経由してもたらされたライオンと中国古来の神獣像が重なり

     獅子像が形成されたらしい。

4. 阿吽の内、阿形、つまり両方とも口が開いているのが特徴の一つ

5. 子取り獅子(阿蔵)と玉取り獅子(阿像)と呼ぶ  

6. すっきり分かりませんが、中国の場合雄獅子の毬は毛が絡み合ったもので、

     雌獅子の子犬がそれによって生まれるとする考え方から来ている。

     一見、子供をいじめているかに見えるが千尋の谷に子の獅子を突き落とし、這い上がって

      来る強い子供に育つ心を象徴しているという説にであいました。なるほど!!

ともかく、中国の獅子像は北獅(雄獅子)に毬があり、南獅(雌獅子)には子犬が居る

しかしその口元は両方とも開いていて,阿-阿型がほとんどとされている。


日本の狛犬について

1. 唐の時代に中国に留学された僧侶によって中国の獅子像がもたらされ、宮廷から神社に

     普及する過程で様々な変化があった。

     元々室内の神様の側に仕え、守護役であった頃は木造であったものが庭や鳥居の側

      にあって神域の守り役になった頃から石造になって行ったかもしれない。

      仏門の仁王さんの影響が大きいらしいが、狛犬が普及し始めたのは戦国時代以後、江戸

      時代以降で比較的新しいとされている。

2. 今日の阿吽の形式はその集大成であろう。例外的には阿-阿型もある。

    日本の狛犬の例

    阿像狛犬 2013.01.02 春日神社の例
    阿形狛犬
    神社に向かって右側に置かれてる。口を開いている。

    吽像の狛犬 2013.01.02 春日神社
    吽形狛犬
    お口をしっかりと閉じている吽形狛犬 全体に丸い印象で好ましい彫り物です。

    もともと中国の獅子像から阿像には角がないが、吽像には角があった。

    それが今日ではほぼ全く見られないのが実情だ。 

◆ ◎ ☆

横浜の南京街に見られる獅子像

       その前に神戸・元町の南京町は中国の方々がこの神戸に定着する江戸末期に地元住人

        と折り合いに成功して住まいは別の場所、この南京町は商い専門の場所としての進出

        だったので、狭い町に商いの店が密集した姿が特色のようです。

        横浜・南京街の獅子像の例・・・店別に置かれている。
        玉取り獅子像
        横浜・玉取り獅子

        子取り獅子像
        小鳥  
        子供の獅子は仰向けであり寝ている形式。この類型がおおい。

        一部の街しか見てないから誤解があるかもしれないが、関羽廟はあったが、あずまや

        は見られなかった。

        獅子像はそこに存在するお店の多くがそれぞれ独自に設置しているように見受けた。

        (但し、類型的であり、石像か金属かなどの差はあるだろう)

        神戸・南京町は、ここのお店で獅子像を置いて守護してもらう例はあまりないのでは

        ないか。

        東、南、西の門と北の一対の獅子像が地域全体を守護していると思われる。

長崎の南京街で出合った獅子像の例

       長崎を見物した時代は、仁王、狛犬像に関する興味がそんなに高くなかったので、

       神戸や横浜ほど師子像に関する記憶が無い。

 
       2006年5月に同地のウオ-キング大会に夫婦で参加した時、市内見物で南京街と

       その付近を歩いた時に出合った一例です。

        玉取り獅子
        長崎の玉取り獅子
       この雄獅子は、毬(玉)を胸の前に抱いている彫刻の例。

       通常日本の狛犬の祖先は古代の朝鮮経由の者とされておりますが、これも沖縄の

       獅子と同じように中国から直接移入された中国の石獅子そのものと考えられます。

     

              
 
       

 

 
 

 
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月30日 07時00分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X