4007844 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

芋の後畝を綺麗に仕… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2015年02月15日
XML
カテゴリ:観光・旅行

中山寺の関連でブログを書いております。

今回は山門の仁王さんと狛犬さんですがその手始めが山門です

山門 全体を見る
中山寺山門

道路から階段を上がって山門を潜る
山門を潜る
三田市などにはこのような山門のあるお寺が少ないので、平素あまり馴染みが在りません。

このような山門だと表側の門内には、ほぼ必ず左右に仁王さんが独特のお顔でお出迎えです。

山門右側の仁王さん :  阿形(お口を開けています)
阿形・仁王

山門の左側       :  吽形(お口をしっかり閉じてグッと睨んでいる形)    
吽形・仁王

      ※  8世紀、9世紀頃から日本の朝廷を始め有力貴族などの間で仏教が隆昌を極め

            それまで心の支えであり、民を纏めていく心の支えであった神様の信仰にいささか

            危惧が現れ、仏教をどうにかしようとの身構えが生まれたらしい。

      ※  その表れが神社の結構で言えば、隋身門であったと言われております。
 
             隋身門の例  ; 三田天満神社の隋身門
             天満神社の隋身門
 
            その左右に納まっている隋身さん
             コラ-ジュ・三田天満神社の隋身
             コラ-ジュでまとめましたが、左右の詰所に納まっております。
             古代の貴人の警護者がモデルの為、仁王さんに比べてそのいかめしさは少ない。 

             今日では山門も隋身門もその例が減り、参詣される方もあまり気に留めてはいない

             のではないではないでしょうか。

この壮大な山門と充実したお寺の結構が備わっている中山寺は三田で言えば永沢寺(ようたくじ)

奈良の薬師寺などと共にその山門も充実した形で参詣者をお迎えしてくれる例の一つと感じ

ました。 

金剛杵(コンゴウショ)と呼ばれる武器を手に持っていて仏様に襲い掛からんとする危険物に

対して、ス-パ-な力を発揮して追い払う力を発揮知るとされております。

下深田の五大力菩薩
五大力菩薩-A
この左の菩薩が手にしているのが金剛杵ではないかと思います。
他の菩薩も何れも仏様の法力を発揮する仏具が見られます。

いささか脱線しました。

この山門の内側にもいわば詰所があり、そこに狛犬が見られました。

向かって左 阿形狛犬  再塗装のせいで新しく見えます。
阿形狛犬男のシンボルあり。

向かって左 吽形狛犬  同様に再塗装されて新しく見えます。
吽形狛犬角有
元々吽形狛犬は中国で作られた霊獣であり、阿形の獅子と一対の物でした。

数多い狛犬の見られる場所は神社の建物の中(通常は木彫りで、鎌倉時代など古い)と境内

に見られます。これも木彫りですので室内に置かれたのでしょうか。

ここの例の様にお寺の山門にある狛犬は、まだ見ておりませんが、奈良・東大寺の門にあると

聞いておりますが、非常に少ない例であろう。

インド原産のベンガラ塗りは数多いと承知しておりますが、実際にこのような形ですぐ傍で

その実例を見るのは初めてでびっくりしました。

(@_@;)、 吃驚!

この狛犬もご他聞にもれず木造の狛犬が古い歴史の積み重ねにより、痛みがひどくその修復に

困っているようです。

修復された狛犬について、解説のポスタ-があり、修復前の狛犬を切り抜き
修復前の木造狛犬この吽形には角が在ります
吽形狛犬です。 木造でありその木材がかなり薄いために修復が困難を極めたらしい。

三田天満神社の再塗装された木造の狛犬 例
塗料が塗られた阿形
再塗装されていても虫などの被害防止の為?ガラス容器似て保管されていた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月16日 06時57分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X