4006117 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

紫陽花が咲いている… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2016年03月07日
XML
カテゴリ:季節の話題

例年までとは異なり、三田市歴史資料収蔵センタ-、旧九鬼家住宅資料館に直行した。

観賞の仕方に要領をえない部分があって迷っておりました。

せめて今年からは対象を絞って見学して楽しみ方を工夫してみたい。

◆ 〇 ◎

三田歴史資料収蔵センタ-入口の案内お雛様
入口
このような竹を利用したお雛様は本町の商店街などにも見られ、旅情を誘います。

また、入口の飾りむきでしょうね。

お雛様のタワ- 
タワ-
確か昨年から、このような飾りつけがこの三田市歴史資料収蔵センタ-の一画にも

出現した。

ふるさとのとある喫茶店でもお雛様展が恒例となっていて、その飾りつけには様々な

工夫がされていることだろう。たぶんこのタワ-もその一例だと思います。

タワ-2 同じタワ-を個人の楽しみで少し離れて撮ったものです。
タワ-2
新聞にもこのような角度でこのタワ-の記事が見られたので、うろ覚え乍らチャレンジ!

七段飾り
七段飾り
必ずしも室内の照明が撮影むきでないので、カメラに付属したフラッシュだとこの程度

の写真となってしまった。

ともかく段飾りも苦手な撮影対象ですが、数多く飾られていた中から一例。

この七段飾り: それぞれのお名前: ご存じでしょうね。学んでみました。

私は全体でお雛様で一括りであまりこだわっておりませんでしたが

上から   内裏雛  (親王雛と内親王雛)
              三人官女
              5人囃子
              隋身(ずいじん、ずいしん)
              仕丁(しちょう)…別名 衛士(えじ)

  ※   お内裏様、お雛様と呼びがちですが、どうやら誤りらしい。

      ※   この呼称は七段飾りでなくても共通するものと思われます。 
  

御殿飾り
御殿飾り
三田歴史資料収蔵センタ-でこのような御殿雛を見たのは初めて。

   内裏雛、三人官女と警護に当る役の隋身(左右大臣、右左大臣)が見えます
 

九鬼家の展示場でも今年は2例出品されており、意外にこの御殿雛の形式が好まれた

時代があったらしい。倉敷市で恒例のウオ-キング大会が3月中旬の土、日二つの40km

コ-スなどで行われ、参加したことがあります。

其の40kmコ-スで海側のコ-スでは江戸時代などの塩成金と言うのでしょうか裕福な

豪商のお屋敷が公開されていて、豪華な御殿雛も幾つか観賞した記憶がありました。

お内裏様
お内裏様
                 内親王雛と親王雛

1例だけ大きくして観ましたが:

五人囃子や笛太鼓、隋身さんの右大臣、左大臣、仕丁など様々な工夫がされた人形の数々。


そんな例を眺めながらお隣に建つ旧九鬼家住宅資料館も観賞。


旧九鬼家住宅資料館のお雛様について

入口のご案内 竹筒に収まったお雛様
竹の筒・九鬼
 左と中央は隋身さん、右は三人官女の一人でしょうか

 

◆ 御殿雛 二様式

1. これまでも展示されていた豪華な御殿雛
 
御殿-2
確か明治43年頃の作品で九鬼家のお殿さまがお子様へのプレゼントと記憶しておりますが

昔の御殿の様式と相まって豪華版のお雛さま (ほうきなどを持った召使、仕丁も見える)

こうしてみると階段の左右にいる隋身さん : いかにも警護役らしい風情です。

三人官女も右側面に控えていて、いかにも御殿らしい風景と感じられます。

今回は新たに一組、御殿雛の展示が追加されました。
御殿雛その2・九鬼家
羽子板まで添えられております。

豪華な宝冠を付けたお雛様

豪華な宝冠
持統天皇やその時代の方が極めて豪華な宝冠を身に着けた百人一首のカルタやこのような

お雛様を見て思う事ですが:

はたして、その時代はこんな宝冠を身に着ける仕来りがあったのでしょうか。

段飾り
九鬼の段飾り
 お駕籠や牛車まで飾られております。
 

九鬼家のお庭に桜の木が植わっており、その早咲きの花らしい物を撮影された方が

いたので真似てみました。
桜
さすがにお花は少しでした。

桜と言えば、連想されるのが:

三田市恒例の「桜ウオ-キング大会」は4月10日(日)藍本駅からスタ-トで開かれます

が今年は桜の開花が早くて其の頃まで持つのでしょうか。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月09日 07時33分34秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X