3963818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

植え付けが出来る様… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2020年02月07日
XML
カテゴリ:生き物の生態

はじめに

ツグミが棚田の上の高木に群れで止まっていた事から、ツグミに限らず高い木の枝や電線など

の高い位置に止まる鳥の習性について思案中のお話。

2020.01.10(金) 有馬富士公園と福島大池のウォ-キング。

      この日も型通り、花の講堂付近で小鳥の観察後、福島大池めぐりを行った。

      福島大池の現状 くすんで見えにくいが柿の実が残り、野鳥のお好みらしいことを再認識

      
      減水していた池は、幾分水が回復してこの景色だった。

      柿の実も熟しすぎているが、だいぶ残っている感じで、ツグミやヒヨドリなどが食べつくす

      だろうと後日友が丘の柿木にいるヒヨドリ、スズメなどを見て再認識。

      2019.10月の姿

     
      写す角度の違いですが、同じ柿木です。こんなに実が成っている。     
 

   一つ上の写真からの情報に続きます。  

      上の写真の右側には棚田や公園の休憩施設などをめぐる周回道路がある。 

      その道路の右側は、この辺では、元棚田で、今は栗の木畑などになっていて、その岸にも

      柿の木がある。2020.01.10撮影

      
     この柿の木にたくさんの小鳥が来て盛んに柿の実をつついていた。

     この写真で言えば、左奥から集団できて、この写真を撮るために右に回った時には、移動して

     その鳥が何か、混群か? つかめなかった。残念無念!

     但し、その現場で、ツ野鳥の鳴き声も聞こえるので、周辺や、この写真で言えば、右の

     上にある元の棚田やさらにその崖上にそびえるコナラなどの大木に注目した。

     一見、ヒヨドリに似ているツグミがk数多く見えた。

      
     眉斑と喉が淡黄白がツグミの見分け方の一つとされている所から、ツグミとわかった。

     春先の3月に家庭菜園にも来てくれるものの今時、棚田の高木の頂きにいるとは。驚きびっくり    

         

     ツグミがいた棚田の上のコナラの林   

       
       このコナラらしい林で、左中央の枝に並んで見えた。

       何故、こんな丘の上で、高い木の枝のトップ付近に群れているか、疑問が浮かんだ。

      コナラの枝に並ぶヒヨドリと誤解した ツグミ  

      
      合計4羽いた。3羽が横並び、1羽は下にいた。この林の並びにもいた。

 ※ 「野鳥大図鑑」195p ツグミの情報

        秋は山地で群れで過ごし、冬は分散して平地に移動。日中は単独行動だが、ねぐらでは

        数羽集まる。


        2015.02.25 
        私の家庭菜園で、すぐ目の前に来て過ごすツグミ。本当に人懐こく(*_*) 可愛いい。

          

         トラクタ-などの作業で掘り返した田畑の土の虫を食べる姿は数多く見て来たので、

         人がクワで土起こしをしていても、なんら驚かないらしい。
        

         今も同じようにイチゴの苗を植えているが冬眠から覚める時期が近い畑。
        

2020年1月10日 の情報に戻る

       こんな止まり方も

        

1月10日以降で、ツグミやホウジロ、ヒヨドリなどの習性について、いくらか学んだ。

その中でツグミは秋に山地にいて、冬は分散して平地に移動する習性があるらしいので(漂鳥)
この
写真の頃は平地に移動する経過時間の中の行動ではないか・・・と考えております。

(2、3月頃には、大原や川除の広い田んぼでは、1枚の田んぼに1羽がいると言ってもよいくらい

     沢山のツグミに出合います。)

2020.02.04

     家庭菜園(市内大原地区)前の柿にいたツグミ

    
     多分、我々の家庭菜園やその隣の田が、なわばりになるだろう。
   川除や大原の田園に入るツグミだけでも大変な数が見込まれます。 

以上のことから、最初、高い位置の止まる習性のあるように見えるヒヨドリとして、ご紹介し

始めた本稿ですが、ツグミと分かったので知らないことが多いツグミの写真ながら、そのまま

生かして置き、高い位置でやたら目にとまるヒヨドリ ⇒従って写真撮影の機会も多い

の写真も、ここでそのまま残して置く気になりました。

〇 § ×

素人は素人らしく、ここから先は今頃周辺の高い位置でやたら目につくヒヨドリの写真などを

そのまま残して、ご紹介させてもらいました。

      この時から2月5日まで、ヒヨドリの生態について、若干調べました。

      1. 我が家の庭に植えていた庭木に実が沢山生る頃、メジロが沢山きてむさぼるように

            食べると、そばのモクレンの木に、決まってヒヨドリがやってきた。

            長年、この事実からメジロを襲撃するかも? と誤解していtたが、実はヒヨドリは

            その果実が好きであって、邪魔なメジロを追っ払っていたのが真相らしい。

       2. 桜やツバキなどの蜜が好きで、結果としてその花粉がヒヨドリのホオに着き、受粉

             に役立っているらしい。

       3. 柿やセンダンなどの果実もだいすきらしい。

   

        この付近にある柿の木の実を食べたい・・・そのために集まっているかもしれない。

        2020.01.10 この柿の木がにぎやかな鳥の声に満ちていたのは、ツグミやメジロ

        スズメなどの混群かも

        
        高いコナラのツグミとは別に、ヒヨドリもこの柿の木の近くから小鳥、小鳥たちを

       追い払うように迫っていたのかもしれません

       (2020.01.10 逆光の側からこの柿の木に接近して、混群?のにぎやかな声を聴いたが

          その様子の撮影はあきらめた。)

※   2020.01.10 棚田の上の高木にいたツグミをヒヨドリと誤解して以来、町内などに群を

      成して飛び交うヒヨドリが比較的高い梢、電柱の上、電線などで見かけるのでその写真も

      集まりました。

      2020.01.15  町内の電線に見た

     

       頬の辺りに見える羽毛が毛羽立っていて、かつ、花の蜜をなめることが好きなので、その

       花粉が頬に付着しやすく、受粉におおいに役に立っている小鳥であることも分かった。 

       友が丘の電柱上の配線には、ホオジロとヒヨドリが1月頃には多くて目立つ。

       

       柿やセンダンの実も好物らしい

       同じ町内の柿の木に実が残っているお宅の光景 2020.01.19

       
       写真の様子から柿の実を食べているとみてよさそう。

        同じ現場:雀がヒヨドリの陰に写っている。

       
        スズメを見ているらしいので、この後スズメを追っ払ったかもしれない。

        友が丘-小公園のコナラの樹上にて 2020.01.22

       
        樹高が10mぐらいのコナラの梢ですが、飛び去らないうちに1枚取れて、よかった!
        今思うと、どのくらいの高さか、別の写真が無いと見て頂く方への説得力があり

        ませんね。

        反省!

        町内の児童公園のイチョウの木

       
       この木のトップ付近にもヒヨドリが1羽とまっていた。
       2020.01.15

       
       これは友が丘の児童公園のイチョウの高木の枝です。

       初春のこの時期には、このように高い木の上や、電線など目立つ場所にヒヨドリがいます。

       メジロや雀などを餌場から追い出す為に、あえて高い位置に居る習性もありそうですが

       未確認です。

       2月4日(火) 我が家の近くのテレビアンテナで四方を見ているヒヨドリ

        

       ホウジロやジョウビタキ、イソヒヨドリ、モズなど様々な場所で出合う小鳥たち、樹木や

       カヤなどの高い位置にその姿が見える一方、茂った樹木の中の枝や草むらの中などにいる

       光景にも出合います。

       また、羽根の広げ方で、ブロックサインのようなしぐさになり、仲間に不審な異物接近と

       知らせているとか。

       ヒヨドリやモズなどは警戒される不審な異物かもしれませんね

      

       しばしば出合います

 〇 § ×      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月07日 10時03分31秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X