4005556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

紫陽花が咲いている… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2020年05月26日
XML
カテゴリ:生き物の生態

はじめに
 この日(4/15)も有馬富士公園方面へのウオ-キングの帰り、11時過ぎのことだった。

   兵庫中央病院に接している友が丘町につなぐ疎林にコンクリ-トの階段があり、その手すりが
   舞台で、チョウの習性が今一分かっていないが、このような手すに止まりたがる習性が

   あるようです。昨年も「サトキマダラヒカゲ」らしい1羽がこの手すりに止まった。
       2019.05.29  11:00   有馬富士公園からの帰り

      
      5月18日午前、この階段を下りて来た時、前面の疎林でサトキマダラヒカゲらしいチョウ

      2羽が、もつれあって飛んでいた。今が羽化の時期らしい(5,6と8,9月)


         アジサイが茂る病院の手すり

         
             時々、この手すりにチョウが止まるので、かなり気にしている。

今回はなんとか舞台となった手すりについて、ご案内できたが、この4月15日(水)は

11時12分にこの手すりのある階段をヒョコヒョコ・・・カメラ片手に降りて来た時だった。

      11時11分54秒  キタテハ(♀メス)

      
      一度、羽根を手すりにつけて止まった感じ。

      1枚撮影できたので、画面を少し大きくして取ったのが2枚目。 11時12分16秒

      
       左の翅を浮かしている

      表、前翅の中室基部に黒斑がある : シ-タテハはない。

     
      表・前翅に中室基部に1個黒斑が見えるので、キタテハと思われます。
      トリミングなどで翅の色が濃くなっておりますが、元々は黄色でした。


  ※ サナギから成虫になる時期 (フィ-ルドガイド 日本のチョウの情報)

      3,4月、5月末~6月、7月から8月、 9月上旬~12月初旬 年に4,5回

      これから5月下旬~6月になり、2回目の羽化にはいるので、再度の出合いを楽しみに

      している。

タテハチョウ科のチョウ、或いは多くのチョに共通の要素かもしれないが、このように何かに

止まる場合は、羽根を閉じて止まることが多い。

ところが今回は、上の写真で言えばさらに下にくだる道がある疎林の方から勢いよく飛んで来て

ペタリと手すりに張り付いた感じ。

しかも羽を広げている。

平素、このように翅の表翅の写真撮影はめったにないのに、この日は2枚とも表翅。

タテハチョウ科のチョウは、表翅と裏翅の模様が異なることが多いので、興味津々です。

   ネット検索でお借りした裏翅の様子 : ウイキペディア引用

      
      やはり表翅と裏翅とでは大きく違いました。

      テングチョウやミヤマセセリ、ムラサキシジミなどが、山の中の小道にそってむき出しになって

      いて、落ち葉の溜まった山肌にいる例に出合います。

      
      周囲の色に溶け込んでいる感じのテングチョウの裏翅。
      大まかな印象としては、地面などに止まっている際の保護色だろうと思っております。

キタテハ(タテハチョウ科)は、これまでに出合った例が無いか、あっても非常に少ない
ので、ご紹介できないのが大変残念です。いかに専門書の情報を列記いたしますので、興味を

お持ちの方はご覧願います。

フィ-ルドガイド 日本のチョウ の情報
    1. 大変良く似たチョウに”シータテハ”と呼ばれるチョウがいるらしい。

    2. 表・前翅の中室基部の黒斑が見えるので区別しやすい。

    3. ウイキペディアからお借りした裏翅にも見えている、白色のアルファベットのC字模様

          がシ-タテハに比べて小さい。


    4.【食 草】

          カナムグラ、カラハナソウ(クワ科)ホソバイラクサ(イラクサ科)など

    5. 【 生息環境】

          林縁、農地、公園、人家、河川

          主に平地~低山地のカナムグラが生える草地。人家や公園、荒地、墓地など明るい草地

          の空間や河川の堤防や鉄道の土手、農地脇などで見られる。

     6.【行 動】

           日中、草地上を低く緩やかに飛翔し、葉上によく止まる。ヒメジョオン、オカトラノオ

           など各種の花を訪れるほか、樹液、腐果などにも集まる。

     7.【生息状況・保全】

            北海道では減少が著しく、最近の記録が無いが、その他では普通にみられ、都市部にも

            多い。

追加挿入

     冒頭の、ご紹介の項目の中にも書きましたが、瓢湖中央病院と友が丘町をつなぐ細い幅の

     道路にあるか急な階段には、上りの場合、左側に白く塗られた手すりが設置されております。

     5月22日(金)にもサトキマダラヒカゲがいました。20日(水)も

    

〇 § ×

      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月26日 05時54分50秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X