4006079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

紫陽花が咲いている… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2020年11月25日
XML
カテゴリ:生き物の生態

はじめに

    10月21日(水)2階のパソコン部屋(私の勝手な命名)の敷居にキマダラメムシが1匹

     
    10月24日(土)にも庭の空調の室外機にキマダラカメムシが1匹。

    居間などの室内や屋根裏、空調機器の室外機?などが越冬場所らしい。

    2020.10.22(木)

    我が家の北よりの広い壁に、ちいさな”アオクサカメムシ”が一匹、長時間じっとしていた。

    
    今では、爬虫類、両生類など冷血動物は体温が下がる冬には動けない。仮死状態で生きる

    ことが解ってきた。

    このカメムシ類も10月~11月に「動けない」状態に備えて越冬準備として、その姿を

    見せてくれている・・・・そんな学習をしつつあるその最初の目撃だったらしい

      
11月12日(木)近くにある病院に定期診察受信の為、我が家から1㎞あまりの道を歩いた。

その時、初めてこの通りに並ぶ民家の敷地の塀や家屋の壁にカメムシ類が、上に掲示した
アオクサカメ
ムシと同じ姿勢でじっとしている姿に出合った。

   ① カメムシ類の越冬行為らしい姿がこれらの歩道から観察できること。

   ➁   ナンキンハゼにつくカメムシのキマダラカメムシが、我が家付近のナンキンハゼのみ

         ならず広い範囲で生息しているらしい姿が歩道に接している屋敷地の塀や家屋の壁で

         観察できた

         
        写りは相変わらずよく亜ありませんが、”キマダカメムシ” の名前の由来の通り

        その体に点々と黄色の斑が見えます。

        数か所であった中で移動中の姿もありましたが多くはこの姿勢で長時間留まっていた
    ③ 加えて

        必ずしもナンキンハゼの木に限らないで、生息していたらしい”クサギカメムシが

        キマダラカメムシがいた屋敷地の塀に居た。

       
    ④ アオクサカメムシもいた

       

      このように屋敷地の塀や家屋の壁にじっとしている姿勢の後、昼間、或いは夕方や夜間に

      人家の屋根や戸袋、空調の室外機などに越冬態勢を整えるものと思われますが、その

      姿は追跡できておりません。

      ただ、冒頭にご紹介の通りで、我が家の2階の敷居で出合っていることや、1階の室外機

      に居たことから、様々な場所で出合ったカメムシも順次人家などの壁に移動して、屋根裏

      など越冬できる場所に移動しているはずです。

         
今回は:同じ友が丘地区長良、ナンキンハゼが街路樹として植わっていない地区の塀や家屋の

壁にカメムシがいる現場に出合いましたのでそのご報告です。

     1. クサギカメムシ

        

    2.  数軒並んでいる家屋の中で、キマダラカメムシが家屋の壁にじっとしておりました。
        
        ナンキンハゼの街路樹のある町屋の地域からは、ある程度離れておりますが同じ

        友が丘の一画。

        いかなる樹木や植物に生息していて、何を餌にしているか、不明ですが道路沿いの

        家屋の壁におりました

カメムシの越冬行為がいつ頃終わるか?
  ① 図鑑小学館の図鑑 NEO昆虫によるとクサギカメムシは4~10月とあって、10月から

        11月に越冬に入る・・・と記述されている

    ➁ 2020.11.18(水)有馬富士公園へウオ-キング中に友が丘の歩道に接している塀で

        キマダラカメムシに出合った。

       
        従って、11月18日現在、まだ越冬作業が続いている。

        未確認ですが、このような木肌などの越冬場所の候補の一つらしい。

        ナンキンハゼの木肌

       
       実際、このような木肌にて越冬しているカメムシも多い事だろう。
       それでも、傍にある家屋に移動する理由は分かりませんが、家屋のそれなりの場所

       を好む習性があるらしい。   

※数多いカメムシのすべてが成虫で越冬すると思われませんが、越冬するタイプの多くは

   10月~11月(この三田市界隈?)に越冬するのではないでしょうか? 

11月20日(金)ビックリしました!
居間の天井に接する壁面にキマダラカメムシを発見!!びっくりびっくりびっくり

   
    
越冬の為には、人家、それも室内に入ってくることもある・・・この情報通りのご入来

    お昼ごろにはその姿が見えないので、室内の何処かへ移動したらしい。やれやれ!。

※専門書の情報:

   越冬するカメムシの話として

   関東のある地域では、カメムシの越冬時期である10月~11月、毎朝、奥様が居間を

   箒(ほうき)で掃いて、前夜に入り込んできたカメムシを庭に捨てる・・・

   こんな記事がありました。

くどくなりましたが、初めてカメムシ類の観察と越冬行為の学習が続いている一方で、近くの

ため池に
 ① 留鳥乍ら、普段このため池にいないカルガモが多数飛来したこと

        
         マガモとカルガモ
        
   ➁ 渡り鳥のホシハジロ(いずれもカモ類) キンクロハジロもいました。

        
         写真はホシハジロ

   ③   夏は東北地方以北にいるオシドリが西日本に現れ、このため池にも来た事

        
2021年春までこのため池やその他(城山公園・ため池)で、観察が楽しめることだろう。

蛇足ですが:

   ① 11月18日(水) 有馬富士公園と福島大池へウオ-キング。

         カモ類などの飛来はもう少し時間がかかりそうでした。ヒドリガモが数羽いた。

   ➁ ゴイサギに福島大池の花菖蒲園で初めて出会った。        

新型コロナウイルスの流行対策が続く中で、この公園もご苦労が多い事と思いますが。

福島大池の外周道路には、三々五々、散策の人の列がありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月26日 13時39分26秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X