|
テーマ:生き物との出会い(511)
カテゴリ:生き物の生態
はじめに 昨年初めて町内のため池にご来遊の”オシドリ”、とりあえず1,2羽来ました。 さて: ナメクジってどんな生物か、ご存知でしょうか? 私は、見かけの姿のみ知っている、そんなレベルです。 この事実だけは、観察できました。 しかし、この生物の姿のほとんど未知のままでありますから、ネット検索によりコンパクトに 学びました。 これまでに撮影したナメクジの写真を挟みながら、学習できた要点を記載いたしますので ご覧願います。 ウイキペディア記載のナメクジの写真 こんなに顕著な殻の退化跡は三田市内では見ておりません。 わが家庭菜園の通路で、日中出合ったナメクジ 2020.10.30 太原 田んぼ土質の家庭菜園の通路、日中です 強いて言えば、とうぶにちかいみぎにごくわずかの痕跡らしい物が感じられる。 ともかく、久しぶりにお目にかかったナメクジ 1月28日に同じ家庭菜園でカタツムリに出合っている。
同じ町内のブロック塀やコンクリ-ト壁などで撮影したナメクジ 11月17日 我が家の居間に取り込んだプルメリアの植木鉢からはい出したナメクジ(合計2匹) 我が家の居間の場合を除き、宅地の塀などでの撮影も、ナメクジの習性で光があまりない日影の 状態で、フラッシュなど利用した撮影でした。 1) ジメジメした時期によく見かけるナメクジ。 見た目が不快なだけでなく、花壇や畑の植物を駄目にする害虫です。 2) 生物学上の分類 軟体動物門 腹足鋼ナメクジ科。 軟体動物 アワビ、サザエと同類、腹面が幅広い足。 長 所 狭い隙間に入れる。 欠 点 敵に狙われやすい、乾燥に弱い。 5) 生 態 ➁ 日中でも、曇りや雨上がりに見られる。 長 所 狭い隙間に入れる。 欠 点 敵に狙われやすい 、乾燥に弱い。 ⑤ 生 態 1)夜間に行動 日光と乾燥を避ける。 2)曇りや雨上がりのときには、日中でも見られる。 3)雌雄同体、単体でも生殖、交尾 ⇒卵を産む。 4)寿命 2~3年 陸生巻貝 5)1回 20~60個の卵。一生に200~300個の卵を産む。 6)通ったあと粘膜液の筋⇒体を粘液で保護している。 7)天 敵 ヘビ、 カエル、マイマイカブリ、オサムシ、コウガイビル
※今回、日中ながら同じ町内の住宅の、ブロック塀やコンクリ-ト壁で、ナメクジに遭遇する ことになったが、同じ腹足鋼に属するカタツムリ類がその殻の為に、カルシュ-ムを多く 必要とするらしい。 雨が降った後にブロック塀やコンクリ-ト壁にカタツムリが多くみられるのもカルシュ-ムを 多く必要としている所からだそうだ。 冒頭にご紹介させてもらった家庭菜園の通路で出合った最初の1匹を除くと同じ町内の住宅の 塀などを張っていたナメクジであり、カタツムリに似た傾向があるかもしれない。 【勿論この点の学術的裏付けはありません、憶測です)
〇 § × お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年12月18日 13時23分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き物の生態] カテゴリの最新記事
|