カテゴリ:比婆の自然
秋の景色はドラマティック,蔀山から毛無山にかけての霧で紹介した蔀山登山道(庄原市高野町)のページを比婆山登山道ガイド(比婆の山々を行く)で公開したので紹介する。
庄原市高野町の蔀山(しとみやま) 右端が蔀山。地図には蔀山から左へ続く稜線に毛無山遊歩道が載っており今でも案内板はあるが縦走路は荒れている。最近通ったと聞いたことがない。 「写真あり」 蔀山東側と山頂の案内板 蔀山山頂には鎌倉初期山城が築かれた,その城跡は広島県の史跡に指定されている。 -------------------------------- ○蔀山山頂の案内板より 蔀山城跡 広島県指定史跡 平成4年10月29日指定 正和5(1316)年、山内通資によって築城された。 標高775mに築かれた城は、東側と南側は急斜面の崖が切り立っている。 山頂に本丸を、当方に二の丸と三の丸を置き、主要部とし、ここから東・西・南に派生する尾根へ、三十余りの郭が配されたという。 鎌倉初期、通資は相模国山内荘から来住し、蔀山城を築城。 その後、元享年間(1321~24)甲山城へ移ってからは、弟通俊が在城することになり、家名を多賀山氏と改めた。 享禄元(1528)年には、出雲国の尼子氏に攻撃され翌年7月に蔀山城は落城した。 その後、安芸国毛利氏の軍門に降り、尼子氏との数々の戦いに参加したが、天正19(1591)年毛利輝元により改易を申し渡され、築城以降275年にて廃城となった。 ---------------------------------- 蔀山はどこにある? 続きは比婆山登山道ガイド(比婆の山々を行く)へ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.11.01 22:31:16
コメント(0) | コメントを書く
[比婆の自然] カテゴリの最新記事
|
|