テーマ:発酵食品(135)
カテゴリ:発酵・酵素・生活の安全性
こんにちはhappybirthday!です。
一杯のお茶に幸せを感じます。 @@大学の講義受けてきました。 ”発酵の勘違いや問題点”に関する内容 今では多くの家庭でも”発酵調味料”は作られていますね。 発酵は自己責任の世界。おいしく食べられている。健康的。 でも実は望まない金が混入してい流かもしれません。味の変化はないからわかっていなかったなど。。。 結果長時間に渡り摂取したことによる健康被害がでる。または短時間で発症する。 知らない間によくない微生物が混入し、それを食べ続けた地区があり”同じようながん患者”が増えた話もあったそうです。これは塩との関わりの話でした。味噌です。カビに対してどのような認識があるかですよね。そして検査の結果,その味噌には麹菌はいなかったというショッキングな結果。3年寝かせた味噌です。 とにかくさまざまな微生物が生育してしまうのでどこから入ってくるかはわからないそうです。 自家製麹作りもです。昨年自分で黒麹を作りました。クエン酸たっぷりの甘酒になりますね。まだ冷凍したままです。 今年は普通の麹を作ろうかなと思っていますが,,,確かにアスペルギルスオリゼー以外の麹に別の菌が育ってしまったらどうしようって思いました。この子はあまり丈夫ではないですから。だから麹を育てるお部屋があるのです。 非常に似ているコウジがあります。見ても,味見してもわからないそうです。アスペルギルス・フラバス(発がん性のかび毒)。おそらく体調が悪くなってもすぐこれが原因というのもわからないままでしょうね。 ・発酵ジュースを手で混ぜるのだけはやめてくださいと強くおっしゃっていました。私も絶対に手ではかき混ぜません。糠漬けも専用の木べらを使います。私が学んで協会でも,素手で混ぜるのは禁止していました。 逆に昔教わったところでは常在菌だからー 大丈夫!って 手を入れて混ぜるのを推奨していました。私はやりません。使うところ間違っていますよね😀 たとえばどんなにしっかり手を石鹸で洗っていても 黄色ブドウ球菌は健康な人の20-30%が保菌されているそうです。 この内容の話は,日本糀協会でも聞いていました。 続いて醤油に関する話もありましたが省略します。 本日の講座の一部です ”発酵の勘違い問題点”に関する内容 私も毎月の講座で発酵を扱っているのですが,発酵調味料を作ってご自宅に持って帰ることになります。その先は自己責任ということになります。,,,というのはあまりにも無責任なのですが,,,。”自分で作る”という楽しみを経験していただく感じです。 雨が来そうだったので 急いで帰ってきました。 案の定 東京は 激しい雨が降ったようです。 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 明日も変わらない朝がきますように ↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[発酵・酵素・生活の安全性] カテゴリの最新記事
|
|