|
カテゴリ:健康
今まで私はスパイスたっぷりのエスニックとか、オリーブオイルでギトギトのパスタとか、バターがじゅわっとするクロワッサンとか、ごま油とニンニクと唐辛子と砂糖たっぷりの韓国料理とか、そういうものが大好きで、このイタリアで地道に料理したり、探し当てたりして、しょちゅう食べていたのだけど・・・コレはそんな食生活へのツケだろうか、とうとう胃を壊してしまった。
とはいえそんな乱暴な不健康な食事をしていたのではなく、バランスやコレステロールも考えて手作りを楽しみながら食事も楽しんで、と言う感じだったのに・・・。確かに食い意地は張ってるけど。 原因は2週間前の日曜日、義母のところでちょっと暴食に陥ってしまったこと。 断っておくが義父母はよくいる田舎のイタリア人のように強引に食べ物を勧めたりしない、控えめな人たちである。 しかしこの日義母が私たちのために用意してくれたのは、珍しくも定番のラグーではなく、あっさりしたラザーニャ・イン・ブロードで、これ大好きだからかなり喜んで食べた。ウマー、あぁウマー・・・と。味はあっさりしているものの、ラザーニャの具の肉が年々多くなってるのはなぜ?とは思ったけど。 セコンド(メインディッシュ)も久々の鶏胸肉のフライ、これは多少控えたが、沢山作ってらっしゃるので、ついついもう一口と手が伸びる。やっとのことで「果物だ、果物におなかを取っとかなきゃ」と自分を抑えていると、不意打ちの栗!!この栗がまた大粒で、甘くて、夫が横で「コレはカスターニャじゃなくマローネだ!」などと言ってるので、なんかつい食べなきゃという気になってしまって、手を伸ばしたら最後、とまらない! これがいけなかった。この栗さえなければ・・・。 皆さん、食後の栗は非常に危険です!栗ってすごい水分を吸っておなかの中でぶわっと膨れるんです。それに気がつかずにあと一つならいいか、あと一つ・・・なんて食べてた私もアホですが、これから栗を食後に食べるイタリアの食文化は非常に胃に悪いと主張し続けます。 正直言ってそれ以来栗は見るだけでイヤになった。 で、その後の果物の入る余裕は当然なく、消化不良が夜まで続いた。 この夜、パンとハムをちょっとかじったけど食欲はなく、すっきりするから、と思ってみかんを3つくらい食べた。みかんが胃によくないなんて、ちょっと知ってたけど気にしなかった。どうせ今はちょっと食べ過ぎただけで、もともと自分の胃は鉄でできてると思ってたから・・・。 今までにもこういうことはあったけど、次の日にはけろっと直って普通に食べていた。 しかし今回、次の日も胃痛は続いた。前から生ソーセージのパスタが食べたくて買っておいたソーセージがあったので、その日はそれにした。が、いつもの半分の量で胃が重くなる。 次の日、今日こそ胃をいたわろう、と思ってお粥を食べる。ローマで買っておいてあった中国の漬物を乗せるがコレがまたうまくて、またつい胃が重くなるまで食べる。 断食ができなくてついつい物を口にしてしまう私。ちょっとしか食べられないのも苦痛で、つい頭にパスタとか思い描いてつばが出てしまう。口寂しいというのか。 このころから朝、食道あたりにかーっとした胸焼けともたれを感じる。 1週間たった日曜日、胃酸を抑える薬マーロックスを買って飲んだ。 というか医者行け、アホ、と、もう一人の自分が言っているが、待ち時間が長いし、検査になったらまた別の機関に行かなければならない。それを予約してたら絶対帰国中になってしまう。薬で治ったらそっちのほうが早いのだ。 3日様子を見て改善されないのでついに医者に行った。 横になって胃のあたりを触診される。「どこが痛いか」、と軽く押してくる。みぞおち辺りが一番痛かったけど、なんかよくわからない。 「胃炎」という、なんだか当たり前のような診断名で、「オメプラゾール」を処方された。 20mgのカプセルを1日2回だが、検索すると胃潰瘍の薬で、普通は1日1回、ピロリ菌の殺菌の目的なら1日2回だが、他の薬とともに殺菌しなければならないとある。なぜ私はこういう処方をされたのか分からない。 これが昨日の話、早速夜から飲み始めて、今朝も飲んだが、症状はちっとも改善されない。頭痛までしてきた。 おなかは減るし、食べ物を目の前にして匂いをかぐと食欲がわいて手がでるのを抑えられない。味もおいしい。でも3口ほどで腹いっぱいになる。 クリスマスのご馳走が充分味わえなかったら・・・果ては日本に行くまでに治らなかったら、かなり悲しい・・・。日本でおいしいもの食べるために帰るようなものなのに・・・。 断食しないのが悪いのだろうか?日本のサイトには急性胃炎には断食が最適とあった。 食べる量はますます減っているので断食と同じと思うのだが、きっぱり食べないほうがいいのだろうか?もう遅い? 明日は断食してみようかな・・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康] カテゴリの最新記事
|