|
カテゴリ:カテゴリ未分類
魚のサケの事を「サーモン」といいますが このサーモンと名付けたのは誰でしょうか? 1、ジュリアスシーザー 2、レオナルドダビンチ 3、アリストテレス 1、ジュリアスシーザー (Dorikiさん) (サーモンとは跳躍という意味です) 答え 1のジュリアスシーザーでした 説明はちょっとトリビアで 今日の問題 トレーニングする場所などに「ジム」というものがありますが このジムとは元々の語源ではどんな意味だったでしょうか? 1、男だけの 2、高貴な者 3、裸の さてどれでしょうか? ちょっとトリビア サケの事を英語でサーモンといいますが サーモンと名付けたのはジュリアスシーザーだといわれています それはシーザーがガリヤに遠征した時(現在のフランス) ガロン河のほとりに野営したときの事でした この河は急流のためにサケが群れをなして上流をめざして 飛び跳ねているのをシーザーは見たといわれています その時の姿を見たシーザーは思わず「salmo」と声を発しました それがサーモンという言葉の始まりだといわれています このサーモンとは「跳躍」という意味です 紀元一世紀の時には海で取れるどんな魚よりも珍重され 雪詰めしたサーモンをガリヤから運んだそうです 行く末 善良な国民であるR博士は日本の将来について考えていた 今、この国はうまくいっているが 今の子供達が大人になった時にこの国は大丈夫なのかと そこでR博士は考えた 子供の頃から悪い事を考えたり、間違った方向に進もうとしている 子供を教育する事によって、少しでもこの国も未来を 明るいものにしようと そこで開発したのが悪い事を考えている者の顔が 見えなくなるという薬だった R博士はさっそく薬を飲み、家の周りの学校を見て回った 「幼稚園・・・・フムフム、みんなはっきりと顔が見えるな ということはこの幼稚園には悪い事を考えているものはいないな」 そう呟くとR博士は順番に 少学校、中学校、高校と生徒達の顔を見て回った 中には顔が薄く見える子供が、いた事はいたが 犯罪に走ったりするほどのものではなかった 「よかったよかった、いくらわしの住んでいる場所が 田舎だからといって、これだけ悪い事を考える子供が 少ないのであればこの国の行く末も大丈夫だろう」 安心したR博士が家に帰り、テレビをつけて愕然とした その中に映っている人たちの顔が誰一人として見えなかったからだ 「そうか・・・・・そうだったんだな 真面目ばかりではいけないという事なんだ・・・・」 そういった博士の視線の先には 外交も国政にも最高の成果を残している政党の 国会テレビ中継が映し出されていた この話し終わり お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|