|
カテゴリ:インスリノーマ フェレット
たびたび同じようなことを記載していますが、埋もれないように。
インスリノーマの管理は、エネルギー供給消費をどのように認識して対応するかが大切だと考えいます。エネルギー源としてブドウ糖を経由する方法のみ考えるので、インスリノーマの管理がうまく行かないことは大いに認識すべきです。 「血糖値が下がっているから、下支えしないといけないのではないの?」とよく返答されるのですが、確かに下がっている分を補う考えはあるのですが、大切なのは「その考えで終わってはならない」ことなのです。「血糖値が下がっているから上げればいい」非常に単純で、明快で、そして幼稚な考えだと私は思います。 その「ブドウ糖」だけではない管理の重要性に気が付かなければ、短い対応で終わるでしょう。「タンパク質を与えているからブドウ糖だけではないよ」こんな返答もあるのですが、これもよくわかっていない返答なんです。タンパク質も全部ではないのでしょうが、ブドウ糖を「経由」してエネルギーになるので同じなのです。 まずは「ブドウ糖」一遍主義から離れないことには、何も始まりません。はっきり言えばだから発病後短い暮らししか送れないと言い切ってもさほど違いはないほど大切なことです。 インスリノーマでは なぜ急に痩せるの? 体の震えはなぜ? 脳の発作はどうして起こる? 調子の悪い時のパターンはどうだろう。環境、年齢、天気、体重、季節、温度、時間的関係、食事の量などに傾向はないだろうか?それぞれのインスリノーマに影響を与える関係を理解する。 複合的なエネルギーのバランスを採れるのか 薬との体のバランス こんなことに一つずつ丁寧な理解が必要なんです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.11.08 12:06:21
コメント(0) | コメントを書く
[インスリノーマ フェレット] カテゴリの最新記事
|