886119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2018.09.30
XML
カテゴリ:農作物
​9月は雨も多く、竹の粉砕をして片づける必要があったので
畑の作業は少し停滞気味です。


 それでも、順番に用意をして植え付けを行っていて、
雨が降る前にマルチシートを敷いてニンニクを植えるまでにしていた畑に向かいました。


 ニンニクは動物にも活用できる素材で、
買うと高いので作くろうと、また種も高価なので
年々数を増やして動物用品の素材にしようと挑戦している素材です。


 
 準備して畑に向かうと、敷いていたビニールマルチがイノシシによって全部はがされていました。
イノシシの足跡と、鼻で土を起こした跡がたくさんあるのです。


 もうがっかりです。



  悔しいので、耕し起こして大根の種を蒔いておきました。

 今度はイノシシが来ても全滅にまではいかないで収穫もできることでしょう。

 販売先がないので、お荷物に入れてお送りできるかもしれません。お楽しみにしてください。

 写真は大根の種を蒔いたのちの写真。耕運機で筋を作って、種を入れ、さっと土をかけます。





 畑は種まきの後の世話もいくつもありますが、
種を蒔ける前の準備も段階的に必要で、何日も要します。
時間を空けないといけないので、すぐになんでもできるわけではないので
シートを全部はがされてとてもがっかりです。



 ニンニクは別の畑に植えつけることにします。



 サプリメント素材にできるだけの量が確保できればいいのですが。





 さて、大根。大根の種まきで思いだしたのは、
スムージー・・・野菜生絞りジュースのこと。


 私も良く口にしますが、絞ってすぐに飲むのがおいしいですね。




 また、私も発酵液を作っていますので、
その時のことが頭に浮かびました。




 大根とニンジンを一緒にしておくとビタミンCが30分で90%失われるだったかな?
アスコルビナーゼという酵素の働きで、 人参、きゅうり、きゃべつ、かぼちゃ、
りんご、バナナなどがその代表になります。

 こういう酵素を含めたものと、ビタミンC補給源のものを合わせておくと
酵素の作用によりビタミンCが失われていきます。


 同じようにアノイリナーゼはビタミンB1分解酵素で
山菜などに含まれている酵素です。




 この酵素は酸に弱いのでニンジンと大根のナマスの料理であれば
問題なくビタミンCを補給できるようで、
また、同時に生の状態で食べたとしても胃酸の影響で
酵素を失活させ、ビタミンCを吸収できることでしょう。

 また、加熱にもこの酵素は弱いので、
影響も限定的だとは思います。



 ただ、生絞りのジュースにしたときには、
酵素がビタミンCを壊していくでしょう、
すぐに飲めばいいですか、保存をしたり
発酵液を作ろうとすればビタミンCはなくなっていくのでしょう。

 また、ビタミンB1も壊す要因があれば壊れるでしょう。


 ビタミンC分解酵素を含む果実にリンゴがあります。

 リンゴは植物発酵液などの材料として良く見かけます。
もしかするとその製品には原料で見られる



 

 ​組み合わせの事例としてこんなページもあります。



 この手の情報は徐々に増えてきていますが
私も結論としてはこのページと同じように

日常はそんなに考えなくても、全体で栄養補強ができると思いますので
偏らずにイロイロおいしく食べましょう。
 
 こんな考えを持っています。
基本的には私は細かく考えて、ざっくり行動タイプです。



 ただ、発酵液や生絞りの液を保管していれば
当初の栄養素は含まれていないのではないか?となります。


 ただ、食事のなかでの今回はこれを摂取して
次回はこれ・・・と分けられればいいと思っています。


 朝と晩の2回で分けられれば
相性の悪い成分があれば分けるなど工夫もできそうです。


 食べ合わせといいましょうか、卵は自己完結していますが
黄身と白身の関係があります。白身に含まれる成分が
栄養素を壊すので、一緒に食べるか、白身は加熱しましょうというのがあります。


 良く聴くお話なのでご存知だと思います。


  ​参考リンク


 なので、黄身を単体でフェレットに与えるのはいいですが
生の白身はNGって飼育本には紹介されることが多いです。

 一緒に食べればOKというのもあります。


 飼育本は他の本を参考にして書き上げることが多いので
同じような内容が目立ちます。



 人間でも一日に何個も食べるのは良くないでしょうし、
私は生卵は精神的に口にできないので
避けたい食材でもあります。理由はサルモネラ菌の問題です。



 さてと、話も終盤にいたしますが、
ニンニクは高いですね。国産ニンニクは高い。一つ200円以上します。


 比べて中国産は安価ですね。ネットにたくさん入って安い。



 中国は農家一人当たりの耕作面積は700坪と言われ
人口が多いので広い国土に比べて狭いです。



 ニンニクがなんで高価なのかな?と調べて考察してみました
以下はそんなお話です。


 ニンニクは動物の健康に有効利用できるので欲しい素材の一つですが、
国産ニンニクを購入して活用できる値段ではありません。
だから、栽培していますが、じゃあ、中国産を使う?ってこと。



 すべてを一口で片づけられはしないのですが、
なんで安いのでしょうね。たぶん、ペット用品でニンニク(ガーリック)の
記載があって、国産でない場合は、おそらく中国産の可能性が高いですね。
 安いですから。



 じゃあ、なんで国産は高いのだろうってことですが、
一つに栽培期間が長期であることがあります。

 9月に植え付けして翌年5月に収穫。長いですね。


 作物により栽培期間は違いますが、一作3か月を私は思っているので
その倍です。


 また、栽培面積に比べて、収穫物の量が少ない。


 一片を植えてニンニクの形に育ちますが、
10cm間隔で植えて、一か所、一つしか収穫できません。



 これを例えば今たくさん収穫できるしし唐に比べてみれば
一株が使う面積は広いのですが、一株で長期間たくさん収穫できるので
単位面積当たりの収益を同じくする場合には、
ニンニク一個の作物単価は高くなってしまうのです。


 あと、栽培は簡単です。



 草管理と、一寸の肥料を与えて、ニンニクの芽が出てくれば
採って食べる。ニンニクの芽をそのままにすると
ニンニクの球根部は大きくなりません。


 なので、その程度の管理なので簡単です。


私は農薬を使いませんが、無農薬でも十分栽培は可能です。


 ですから、プランターでも簡単に放置栽培が可能です。
気持ちがあればやってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.30 22:59:42
コメント(0) | コメントを書く
[農作物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X