887191 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2018.10.27
XML
カテゴリ:【業務連絡】
​​​​​​​​勉強会に戴いたアンケートで、
参加者さんに考えてきて交流会での話題にしていただきたいことがもう一つあります。




 それは、アンケートにこんな記載がありました。


 「フェレット語についてお聞きしたいです」
​​

    とのこと。



   参加者の皆さんはどのようにフェレット語を理解されていますか?



    フェレットと話をしている人はよく知っていますが・・・
 

 決まった答えはないので、交流会での話題になるといいですね。




 3地域以外のお住まいの方でも、学びたい気持ちがある方はアンケートお願います。
通信教育の様な場も人数が集まれば用意できるかもしれません。

 私は最終的にはそれぞれの地域の方が自分たちでまとまって
獣医さんを読んだり、ベテランさんに講師を依頼して開催できるようになればと
願っていますが、なかなかそこまでは難しいですが、獣医さんを講師にした
勉強の場ができるといいですね。

 各地開催についての記事    直接アンケートページ



 交流会に私が参加するなら、聴きたいことは、
みなさんのフェレットへの世界観です。


 良かったらお聞かせくださいね。

 どんなことかと言えば、

フェレットをどう見ているの?


動物病院についてどう思うの?


フェレットがいるお店についてどう思うの?


フェレットと暮らすことについてどう思いますか?



 正しい答えなんてないので、
どんなふうに見えているのか感じているのか伺ってみたいです。


 私が暮らし始めたのは1995年。

 その前に1年間はがっつりと池袋西武のペットショップ池田牧場(だったかな?)に
通い詰めて、どうやって一緒に暮らせるか空想しながら過ごして
いろんなことがわからなかった状態で、

 本もいいものがなくて、その当時は季刊誌のアニファに数ページあったものを
流して読みながら情報を入れて、どうやって育てるのか調べていたものでした。


 その後に野村先生のフェレット完全ブックが出てきて
この本がすごく良くて移動中もいつも持って何度も読んでいました。


いろんなことが日本中で手探りの状態でした。



 今回、参加される方は数年の飼育歴の方も、
半年の方もととても暮らしての時期が短い人が何人かいらっしゃいます。
そういう方にはぜひ伺ってみたいものです。


 フェレットと暮らすにどんな不安がありますか?



 私もフェレットと関係している期間が長く
観る感覚もずいぶん変わってきました。
それは課題があったことや、わからないことがドンドンわかってきたので
そのお迎え前の状態とは全く違う感覚を持っています。

 いま、フェレットと暮らすなら、当初持っていた不安はないですね。

 そんな気持ちの問題ですが、不安のないフェレットとの暮らしを応援したいなーと
今回勉強会を開催する大事な目的の一つです。


 フェレットへの世界観・・・聞かせていただくとうれしいです。
メールでもお待ちしています。




 私が思うフェレットと不安のない暮らしの第一は、
フェレットのことを知って置くことだと思っています。

 知識ですね。その次に知恵が付けばいいともいますが、
まずは知ることだと思います。


 そのうえでフェレットと暮らすにはこれくらい知っておこう!

 というラインを参加者さんと作って、
その基準をフェレットマスターって呼べたら面白いなーと


 参加者さんと作る。フェレットと暮らす知識の基準。




 昔、NPO法人ペットの健康を考える会の活動として
フェレットホリスティックケアアドバイザーという基準を作りました。



 ただ、NPO法人の活動は、主になる活動以上の事務作業が多くて
日々の業務の負担になる奉仕活動なので、
携わることが難しくて、放置しています。<ダメなんですが、奉仕の時間が持てません>



 さて、その時にはフェレットラボというスカイプを使った勉強会を
行っていて、その参加者さんと作った基準でした。


 参加者さんが問題を設定範囲を用い作りあい、
それをまとめてテスト問題を作り情報の共有化を図りました。



 今回もこの時の方法を参考に、
内容はちょっと緩くして、
フェレットと暮らすにはこのくらい知っておこう。基準を作れればなーと
思っています。3年くらいでできるかな?と。




 フェレットホリスティックケアアドバイザーの基準問題集はあるので
それを用いて学ぶこともあってもいいかもしれませんね。




 そんな交流会での話題を、アンケートの中から紹介して
ツラツラト書いてみました。

 フェレットと暮らす基準作り。フェレットマスターのことも
もう少し考えを詰めて、勉強会のなかで触れる予定ですが、
 交流会での話題になるとうれしいです。





 最後に、待ったく話は違い日々の出来事ですが、
今日新聞で「家」という文字を見ました。



 この「家」という文字は
一音でなんと発音しますか?



 「や」「け」「か(かぞくのカ」と、
静岡弁では「ち」と読みます。


 なんていうことではないのですが、
一文字で4音がある文字って面白いなーと



 東北のある地方では、「ケ」の連続でで会話ができるということも聴いたことがありますし、
山口県は「カ」の連続で会話ができるそうな。


 中国では「マ」の連続で会話が成り立つ

同じ音でも意味が違ってくるそうな。
日本語は面白いなーと。


 最期は全く関係のない話題でした
 


 おわり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.28 22:09:49
コメント(0) | コメントを書く
[【業務連絡】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X