|
カテゴリ:フェレットの健康
10/16日に有料電話相談を行ったことの文字お越しです。
兄弟2頭の相談の1頭で、この子は具体的にはどんなものか 診断がついている状態ではありませんでした。 見た目で気になる行動はあり、 血液検査の結果も正常値の範囲ではありますが 気になることがいくつかありました。 電話でお話をしましたが、記録に残るために文字化して お手紙としました。 電話で話をした内容がベースですので こちらだけでは理解しにくい部分が有りますが 参考になる部分が有ると幸いです。 これは有料電話サービスに追加しての有料サービスです ◎◎◎君 文責:フェレットサプリメントナルヘソ研究開発者 エイシン 永池清詩 2020/10/16 ◎◎◎君は現時点では何が悪いのか良くわかりません。 お話されたキーワードはそのすべてに断定できるような、足腰の弱りにつながる感想は持てませんでした。 気になる事。インスリノーマ 血糖値が74mg/dlで、総蛋白が低い状態からインスリノーマかな?と思ったりもします。そのことから足の弱りにつながりそうですが、断定できません。インスリノーマからの症状でしたら、インスリノーマは管理を得意にしているので良くなる可能性があると思います。 お話したことを文字にします。 総蛋白は血液中にあるタンパク質の量で、アルブミンは肝臓で作られるタンパク質の一番多いものです。 この総蛋白が基準値の下限に近い状態でして、食事でタンパク質の補給はしているけれど、消費されるために低値であるのかと思いました。あくまでも私の感想ですので他を調べて確定しないと断定はできかねますが、ご参考にしてください。 タンパク質は他の成分とは違い、「分解と合成」を繰り返し再利用をする成分です。レゴブロックの様な状態を思い浮かべていただければいいと思いますが、何かを作っている造形物が筋肉、コラーゲンなどの体の部品に使っているタンパク質。造形物を分解してまた遊ぶためにおもちゃ箱にしまうのが、血液中のタンパク質(アミノ酸)です。これを総蛋白では表しています。 繰り返しますが、レゴブロックの一つ一つがタンパク質ではアミノ酸になります。アミノ酸が集まってできるのがタンパク質です。 △△ちゃんと同じように食べているのに、総蛋白の数値は大きく違います。なぜでしょうか?いくつかの可能性はありますが、私が思うのは血糖値が低いのでタンパク質から血糖を作って動いていたのではないかと言う推測です。タンパク質(等)からブドウを作る作用を糖新生と言います。 食事をしているので総蛋白は基準値を下回りませんが、エネルギーで消費するので総蛋白の数値が低くなっていると考えます。毛の状態もいいということなので、まだタンパク質不足までは基準値に入っていることもあり、至っていないという事と理解しますが、これが進むと毛の艶が悪くなり、インスリノーマと断定されても何ら不思議ではない、インスリノーマの前段階と思いました。今後総蛋白の数値は下がらなくとも、毛の艶や痩せが起こってくるでしょう。総蛋白の数値が下がり切らないのは食べているからでもあり、筋肉などのタンパク質を分解して血液に常に供給されているので、体全体ではタンパク質不足も貯金を切り崩すような一定の下げ止まりに入ってきます。現在はこの手前かと思いました。そこで調整サプリではタンパク質を強めに補給しています。狙いは総蛋白が6程度になることです。現在の設定で上がり切るかは現在の体の不足分の状態で結果に出ます。フェレットでよく反応する原料を使っているのですぐには数値は上がりませんが経過観察です。インスリノーマの子でこの方法は3日ほどで目に見えて変化が出るとよくご連絡をいただいている量です。 足の滑りはお話だけでは正直よく理解できなくて、筋肉の話であれば動いていて筋肉に負荷がかかれば、材料(栄養素)を使い作られていきます。大学でタンパク質のことを教わってきたときにより良く筋肉になる筋肉の原料を使っていますので観察を続けてください。 今回副腎疾患、インスリノーマ、同時に肝臓疾患のよくあるフェレットのお悩みに上手く行く方法にさらに加えています。病名がはっきりしていれば良いのですが、少し広く丁寧にカバーしています。ただ、免疫に関係する原料など値段が張るアガリクス、プロポリス、漢方ミックス、コンドロイチンなどは使わずに調整をしています。一定の良い状態までは引き上げるのは自信がありますが、細かいところがわからないのでイマイチの状態かもしれません。栄養不足は改善できるとは思います。生命力が弱っていることへの機能性成分、薬効成分は特には使っていませんので様子を確認ください。 インスリノーマの時にエネルギー補給としてフラクトースを使います。今回一つ60cc同封していますが、これは予備として持っていてください。ミックスパウダーの方に配合している物で充分であればそれでいいですし、足らなければ追加利用ください。判断も難しいのですが、頭に入れていてください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.11.03 18:03:20
コメント(0) | コメントを書く
[フェレットの健康] カテゴリの最新記事
|