884771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2021.06.29
XML
カテゴリ:フェレットの健康
一番獣医師の診断診療で疑問なのは


 薬の選択が稚拙だというものです。



  獣医さんから出される薬を調べてみましょう。

   その薬がどういう作用があるのかがわかります。



   その作用を、その獣医師は、その子の病気を治療する選択だとして
 処方します。



 治ればいいですが、治らないでズルズルすることが多くあります。




 

 それはその薬の選択が正しくないことを意味しています。

  種類が違うのか、薬が足らないのか もしくは量が少なかったのか。





    薬にはどういう作用があるのかがわかりますから
   投薬で治ればその病気は薬の想定する問題があったということです。





  薬で治る病気を調べてみると、そもそも病気になった理由わかってきます





 それはそれ、 これはこれ でお話をしたいのは


病気を治す薬には特効薬はそんなになくて


 いくつかのポイントを抑える複合投薬が大切なのですが
単一成分の薬で病気を治そうとしますでしょ。




 幕末の将軍の医師・・・漢方医は脚気は治せないし
抗生物質の概念も産みだせなかったのですが
漢方薬は漢方薬で結果を出せる薬ではあります。


 漢方薬は単一の薬効成分ではなくて
複合薬効成分を補給します。


 経験的に良い組み合わせが残って健康にいいものを探そうとした
人類の歩みの結晶です。



 

 その薬効成分には各々のサポートに入る関係や
薬効成分の効果を高める関係や
病気の複数のポイントを同時に調整する薬効成分の組み合わせであったりします。




 単体の成分が好まれるようになった西洋薬とは違うのですが
複数の薬効成分の補給でした。





 眠いのでまた続きを





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.29 00:28:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X