883107 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.09.07
XML
カテゴリ:フェレットの健康
​細かいところはともかく、
発熱能力が一年で一番下がった状態から
徐々に強めていく時期で、体に負担がかかります。

 不調を起こさないように各々に応じた対応をしましょうってお話です。




 冬と夏で同じ20度という温度での感じ方が違うのは
発熱能力の関係です。


 体感温度が自己発熱の量に関係しているというお話をしてきました。



 そこを坂道を進む自転車と重ねて見ました。




 私たちは遠目に次に坂道が始まることを認識していれば
勢いを付けようとする行動をしませんか?



 私たち次に来る変化を認識して行動を変えることをします。



 雨が降りそうだから傘を持ち、
寒くなりそうだから一枚服を持っていき、
喉が渇くだろうから水筒を持って出かけるかもしれません。




 でも動物はどういう予測行動をするのでしょうか?




   どうでしょうね。




 生まれて1年、5年で一体何ができるのでしょう




 擬人化して「冬が来るのをわかって準備している」ということを言う人もいますが
本当でしょうか?



 ともかく、親である飼い主さんが前もってケアをするのが病気の予防につながるってことです




  フェレットは飼い主さん次第です​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.08 09:56:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X