883147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.09.08
XML
カテゴリ:フェレットの健康
体の機能として、一年はすべてが均等ってわけではありません



 長夏では発熱量の増加のお話をして
うまく行く子は食事量が増えて脂肪の蓄積に繋がりますが

 年齢が重なると上手に切り替えが出来なくて
夏痩せから益々体重の低下につながる子もいます。


 これは夏痩せは食事量の減少に伴う変化ですが


 この長夏(ススキ梅雨・夏と秋の季節代わり、秋の長雨)の時期は
急に体感温度が下がるための摂取カロリー不足で変化が起こります。


 暑い時期との違いは暑い時には
自己発熱量が少なくて済むので空腹を感じにくいのですが

   

 この時期は(体感)気温が下がるので
自己発熱のために血糖値が下がります
すると空腹を感じてよく食べるようになるのですが


 必要量を補給できないと体重が減り
その逆は体重が増えます。


 ただ、年齢が高くなると食べるという行為自体
少なくなることがあるので、結果体重減少も見られます。



 体重の増加と現象の2つの分岐がありますが
各々の状態を見てケアを考えればいいと思います。




 これを繰り返し記載してきましたが
別にこれは今の時期だけのお話をしているわけではありません。



 私はフェレットと幸せに過ごすために他分野の情報を学んで
フェレットに転用をしてきました。

 一見、フェレットには関係のないような分野からも持ち込んでいます。





 人類の健康の情報もたくさん調べてきました
どういう病気をしやすい傾向があるのか。
どのように病気に立ち向かったのか

 いろいろ調べてきました。



 人類が寿命が延びたのは火を覚えてからと言います。


 それは過熱によりタンパク質摂取量が増えたのが要因でしょう。



  人類は長い事 細菌やウィルスの存在も気が付かず、
健康を害してきました。


 人類の歴史は病気との関連が大いにあります。




 
 病気とは地域性も存在しています。

  一定の病気が起こりやすい地域があれば
   その病気が起こらない地域もあります。


 そこに、健康と病気の理由が存在しているのを気が付きました。




 ではフェレットはどうでしょうか?と情報を当てはめようと試みます。

   わからないことも多いですけど
    一つ一つ分けるようになりました。




 1年はある病気が起こりやすい時期と、
病気が起こりにくい「時期」があります。



 近所に祇園祭りをする神社があって





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.08 10:46:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X