884545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2023.02.23
XML
カテゴリ:ペットの雑学

で、コペテンの話は前回できました。



 私は多くの人が順当に構成する考え方がフェレットの問題を作る
禍の元だとも思っています。


 ある程度まではその順番で学び、
ステージを変えて考えを作り直さないと痛い目を見るかと思います。



 大抵、痛い目を見てから後悔をして学びだす人が多く
最初の子から理解を深める人の方が圧倒的に少ないです


 気が付かない人は何度も「「失敗」」を繰り返すことになるでしょうね



    だって、動物病院で管理できない問題があるもの

 そういうと、獣医さんに失礼だーって騒ぐ人がいるんですけど、

 私は本当に思うことを口にしていて、
27年やっての経験での言葉ですよ。


 どうであろうとフェレットが苦しまなければいいでしょ。

   結果を見る癖を付けましょう。


 きれいごとを言う人
嘘を言う人
間違えを言う人
色々います。


 結果で判断するしかないです


 数年見て想う事でいいと思います。

   あなたの想う通りにすれば。


  私は思うことを口にして
 手助けできる人として来ました。




 一番最初の何を見ているの?

   という質問は、


  フェレットと暮らす人が
栄養管理に目覚めるのを待っています。


 そうなると思いますし、
そうならないと飼い主さんは悲しいだけ
フェレットは苦しいだけ

 支出も増えるだけ、、、


 それを解決するにはその子その子の栄養需要に
合わせていく飼育方法をそれぞれ講じることなんですね。




 お伝えしたかったのは、
医療って意識がコペテンすることってあるんですよ。


 従来の考えを180度変わって方向転換する。



 例えば、ハンセン病は平成になって大きく変わりました。


 病気そのものは奈良時代には日本に入ってきたと思いますけど
菌が原因の病気で、大きな差別が起こっていました。


 ​国立感染症のページ


 戦争当時、大分県で小舟に患者さんを乗せて
玄界灘に漕ぎ出して、沖合で沈めて虐殺をしたり
人間にしていいのか?日本でやっていたのかと
目を疑うようなことをしていました。


 それが世界の動きと合わせていろいろ経緯がありますが


 こんな​ユーチューブ​もわかりやすいかと思います。


 現在進行中の問題でもありますけど、
大きな転換点は平成に入ってのことでつい最近です。


 その問題に改まるまで自分の信念をもって戦った人は
60年余り経過しています。


 
 こういう事例は医学でいろいろあって
ペラグラと言う病気の解決には
当時最近感染と考えられていたため
その問題解決を提唱した医師は
ビタミンB3欠乏症であり栄養障害と言う争点で

 患者の糞便まで口にして証明をしていった話もあります。



 いろいろあって、病気の真実というのは
大きな転換点ある時があります。



 真実に改まる前は手法があっても
結果は伴わないんですね。

 飛躍的に進歩する新しい方法が生まれたり


 新しい方法には絶えずアンチがついて。



 いろいろそういう医学の歴史を見ると
分かり合えない人を論破や説得、教授する時間はもったいないので
私が手助けしたいと思う人を手助けするのが私の行動であり、


 私が見ているのは将来、フェレットは栄養管理を
細かくやって管理をするのが普通になる世の中になると思っています。


 そうなると思いますよ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.23 19:37:36
コメント(0) | コメントを書く
[ペットの雑学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X