【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

アルバム


鳥海山


新装置


研究発表の原稿、感想といくつかの図面


年賀状


本荘


発表用漫画


変体仮名


研究をどう進めるか?-山菜採り学習法


秋田県立大講演内容


変体仮名の学び方


トラ様


私の研究の進め方(私の問題解決の考え方)


先生のプロ


確率論(統計学)


確率には条件がつく!


確率とは主観的なもの?


確率は私の知識の度合い!


学ぶ  神様は考えるのか?


私の好きなおそば屋さん


私の好きなお菓子


私の好きな朝食が食べられるところ


私の好きなカレー


問題解決研究所


美味しいもの


1.蕎麦掻き


主要論文の全文紹介


apr paper 1996


iwata, ishizaka and oji


iwata, yamamoto and yano


論文「私の問題解決の考え方」


表紙、概要と目次


私の問題解決の考え方 第0章


私の問題解決の考え方 第1章


の私問題解決の考え方 第2章


私の問題解決の考え方 第3章1


私の問題解決の考え方 第3章2


私の問題解決の考え方 第3章3


私の問題解決の考え方 第3章4


私の問題解決の考え方 第4章1


私の問題解決の考え方 第4章2


私の問題解決の考え方 第4章3


私の問題解決の考え方 第4章4


私の問題解決の考え方 第4章5


私の問題解決の考え方 第5章


私の問題解決の考え方 第6章


私の問題解決の考え方 第7章


私の問題解決の考え方 第8章


私の問題解決の考え方 第9章


私の問題解決の考え方 第10章


私の問題解決の考え方 第11章1


私の問題解決の考え方 第11章2


私の問題解決の考え方 第11章3


私の問題解決の考え方 第11章4


私の問題解決の考え方 第11章5


私の問題解決の考え方 第12章1


私の問題解決の考え方 第12章2


私の問題解決の考え方 第13章1


私の問題解決の考え方 第13章2


私の問題解決の考え方 第14章1


私の問題解決の考え方 第14章2


私の問題解決の考え方 第15章


付録1 講演「まんずやってみれ、・・・」


付録2 学位論文の概要


付録3-1 学位論文の原稿


付録3-2 学位論文の原稿


付録4 最初のエスカ論文


付録5 「X線光電子分光・・・」


論文「問題解決は真心で」


「問題解決は真心で」第1章


論文「問題解決は全身全魂で」(に改名)第2章


2024年11月04日
XML
カテゴリ:論文
手漉き和紙で一番薄いものは0.02ミリだそうです。
古い書物の修復に使われているそうです。

和紙に書かれたお経では、千年以上前のものが残っているそうです。
この間買った、古文書(200年ぐらい以上前のものかもしれません)は、汚れ、よれよれの「伊勢物語」の一部分でしたが、文字も、絵もはっきりと印刷されて(版画の技術)いたので、修復を試みました。

水に漬けて、汚れを落としました。洗っても、文字も、絵も全く消えません。但し、薄いので、一枚一枚にはできませんでしたが、漬けた水に洗剤を入れ、上から押して、汚れを絞り出すようにしました。

この本も、もしかしたら、後、何百年も持つかもしれません(文と絵)。

今の本は、紙も、印刷に使うインクもどのくらい持つか分かりません。

私が一連の問題解決についての論文を本にするようになったとき、本が少しでも長く読めるようにしたいと思いました。

その最初の論文「私の問題解決の考え方」(2015)では、まず。普通の今の紙ではなく、手漉き和紙を使うことを考えました。しかし、残念なことに、墨で印刷はできないのです。普通の印刷のインクでもは、何年持つかは分からないのです。また、それだけでなく、普通の印刷機では、和紙への印刷は難しいのです。

そこで、問題はあるものの、とりあえず自分のパソコンのプリンターで印刷を試みることにしました。
まず、分かったのは、普通のプリンターでは無理だということです。
プリンターでは、紙が薄すぎてまるまってしまうのです。そうならなくても、裏側に印刷ができないのです(透けて見えるので)。
両面院白湯できる、普通の厚さの和紙はないのです。そこで、栃木の那須烏山市の和紙屋さんで卒業証書用のものを使ってみることにしました。この紙では両面に印刷はできますが、ちょっと厚すぎて、ゴミが付いていたりして、印刷がムラになったり、紙が汚れたりするのです。また、綴じると厚くなってしまうのです。
そこで、印刷するときに、一枚一枚刷毛で繊維やごみなどを除いてからにしました。さらに、写真や、見にくくなる図面には普通の紙を使いました。また、綴じることは止め、箱に入れて、その状態で読めるように工夫しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月04日 00時00分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[論文] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

イワセイ4841

イワセイ4841

お気に入りブログ

にこにこ・うるるん イザッチさん

コメント新着

 aki@ Re:今朝は反が鈍い(10/18) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.