日商簿記検定試験3級~結果は80点でした~結構危なかった?
11月15日(日)に行われた日商簿記検定試験の合格通知が来た。ネットで申し込んだ人には郵送で結果と成績表を送ってくれる訳だ。予想通り(問1)は、5問中2問を落としていた。仕訳さえできれば4点くれるのだが、ここで落としてしまっている。仕訳するだけの問題を落としているんだから、次元が低い。(問3)は、残高試算表を作る問題なのだが、約半分を落としていた。貸借の残高を思いっきり間違えていたことは、自分で答え合わせをする中で分かっていたが、手付金の処理とかも間違えていたようだ。結局、(問5)の精算表が全部合っていたから助かった。簿記検定の怖いところは、一つ間違えたらドミノ倒し的に崩れる可能性があることだ。通知書によると、相模原商工会議所主催の検定合格率は46.3%だったそうだ。さて、今度は2級を目指して勉強を開始するか・・・?養護学校の遠足に付き添いボランティアで参加さて、話題は大きく変わって、神奈川県立養護学校の余暇活動にボランティア参加してきた。動物園見学に行く生徒さんの付き添い、ということで、もちろん初めての経験だ。先生方の指導を仰ぎながら、冷や汗タラタラの任務となった。養護学校といえば、私はとにかく「スクールバス」が頭に浮かぶ。巡回しているのを時々見ていた訳で、いよいよ初乗車を体験することとなった。神奈川中央交通の特定バス輸送システムというサービスで、養護学校や企業・病院などなど、幅広く利用されている。私はてっきりだと思ってたら、塗装が全く違っている! 何やらオタク的な話になってきたが、のデザインは、「旧貸切色」というやつで、今は顧客に応じたラッピングが施されているようだ。個人的には、旧貸切色は分かりやすく、視認性が優れていると思ったが・・・。個人情報保護の重要性~有意義な活動も人に伝えられない辛さがある 養護学校の実務において、生徒さんの個人情報もまた厳格な管理に置かれていることを学んだ。だから、付き添う相手のプロフィールも前もって「暗記」しておく必要が・・・。そして、「ブログをやってる方は、生徒さんの顔が写っている写真を出さないようにお願いします」と注意があった。というか、デジカメで写真撮ってる暇はどこにも無いのだが・・・。いや、それ以前に、この場では「どこの学校の行事なのか」も永遠の謎としておく。今月の投資運用成績~円高で再び総崩れ またまた大きく話題が変わって、お次は管理者の投資運用成績について。日本株・投資信託・外貨MMF・商品に分散投資する我が「相模太郎ファンド」の11月28日現在の運用成績は、基準価格10439円(評価額を投資額で割っただけの話)、先月末に比べ急反落に終わった。プラスに貢献した部門 商品:金積立上がりに上がってるのが純金だ。ドル安が進行し、行き場を失ったマネーが金に流れ込んできたのだ。新興国の金需要の増加や、新興国の中央銀行が金を買い足す等の情報が、さらに価格を押し上げているようだ。もちろん、日々積み立てられる量も減る訳で、どっちがいいかよく分からない。金価格の推移を示す「ブログパーツ」を貼り付けてみました。↑金価格の状況↑相模太郎ファンドの推移マイナスに作用した部門日本株:野村HD、トヨタ自動車日本株の出遅れが指摘されていたが、この円高局面で、再び総崩れの感がある。日経平均株価は、最悪の場合9千円を割り込むかもしれない。トヨタは悪い材料が目白押しだった。北米におけるレクサス車等のアクセル交換、そしてこの円高進行と、やはり厳しいとしか言いようがなかった。投資信託外国株は投資信託で・・・だから円高になったらひとたまりもない。中東ドバイの政府系会社の信用不安で、まず欧州株が投売り状態、そしてユーロ安・ドル安が進行した。外国株式インデックスファンドや外国債券ファンドが急落、USハイイールドファンドが再び元本割れしてしまう。思ったより急落してないのは、DWSグローバル新興国株投信~まだ来月はどうなるか分からないが、ロシアの列車転覆事故はテロの可能性有りのニュースも飛び込んで来ており、地政学的リスクも表面化している。全体として今年3月ぐらいの水準に戻ったぐらいだが、来月は厳しい展開を予想している。外貨MMF・外貨預金米ドルMMF、ユーロMMF、豪ドルMMF それこそ総崩れしたのはこの分野。特に米ドルMMFは惨憺たる状況だ。このところの超低金利で分配金も少ない為だ。豪ドルなどは、それなりの分配金があるから、まだ楽しみはある。