イルカ漁バッシング映画がアカデミー賞を受賞~マイケル・ムーア氏は選外
イラク人質事件は、実行犯ではなく被害者の側を袋叩きにした。あの事件以来、「バッシング」という現象に興味を持ち始めている。和歌山県太地町で行われるイルカ追い込み漁を「告発」した映画「ザ・コーヴ」が、アカデミー賞を受賞した。私はこの映画を見ていないので、映画そのものの批評をすることは出来ない。ただ、ルイ・シホヨス監督の「バッシングではない、日本人へのラブレターだ」という発言に、疑問を持った。なぜなら、撮影に挑む姿勢と矛盾している。物騒な戦闘服姿で太地町内の私有地に不法侵入した挙句、「官憲に追われてのレジスタンス活動」を匂わせる気取った格好付け・・・そんな人からのラブレターを有り難く頂戴するはずはない。ファットマン(長崎型原爆)の尾翼に「愛を込めて」などと落書きをするのがアメリカの流儀、ラブレターとは、つまり挑戦状に他ならない。マイケル・ムーア監督「キャピタリズム:マネーは踊る」は選外マイケル・ムーア監督と言えば、私は「シッコ」が記憶に新しい。「テロより怖い医療問題」・・・高騰する医療費に苦しむアメリカ国民の姿を描いたドキュメンタリーだ。映画「シッコ」監督が激賞した「自動開閉便座」日本のメディアは、「シッコ」に対してほとんど反応が無かったようだ。日頃、医療界に対する「バッシング」が散見されていたにもかかわらず、である。さて、「キャピタリズム:マネーは踊る」では、リーマンショックで明るみに出た金融業界の暗部に、監督がメスを入れる、というもの。ウォール街に「例の拡声器」を持って吠える監督の姿は「いかにも」という感じだが、アメリカの文化人は、「全世界に迷惑をかけたアメリカ金融資本より、和歌山県の小さな漁村の方が癪に障った」ようである。東京→大阪→そして広島・・・ムーア監督の軌跡 ここからは、ウィキペディアに全面的に頼るお話になるが、昨年12月、「キャピタリズム:マネーは踊る」のPRの為にマイケル・ムーア監督が来日した。自動開閉式便座に感激したという監督、東京証券取引所で記者会見を行った後、彼が尊敬する原一男大阪芸術大学教授の授業を聴講するために一路大阪へ。大阪芸大はVIPの電撃来校に沸いたようだ。原一男監督作品「ゆきゆきて、神軍」は、ムーア監督に多大な影響を与えたという。監督は広島市の原爆資料館を4時間かけて丹念に見て回ったという。物々しい戦闘服姿の何某と、なんという違いであろうか。こういう律儀な人間を大事にせねばならない。 「SS事件」の被害者:第2昭南丸が横浜海上防災基地に到着「SS=ナチ親衛隊ではなく、反捕鯨団体シー・シェパード」の妨害行為を受けた調査捕鯨船第2昭南丸が、海上保安部の実況見分を受けるために横浜港へ到着した。13日の新聞報道によると、同船は農水副大臣の出迎えを受け、さらに事件に同情を寄せる市民多数が詰め掛けたようだ。有名な赤レンガ倉庫に近い海上防災基地に、北朝鮮の工作船を展示した資料館があり、去年見学させていただいた(→詳しくはこちら)。海の安全は私たちの生活と切り離して考えることは出来ない~そのことを大いに考えさせられる。