1973753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2024.03.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私は高校1年生になってすぐ平日は早朝に勉強するようになりました。

午後7時半に帰ってきて、風呂、飯で9時には寝てしまいました。

そして朝の3時20分頃の新聞配達のガタンという音で起き出して3時半から6時半まで約3時間、英語半分、数学半分です。

英語はその日の予習をしていました。英文を写して辞書を使って訳をつけて学校の授業で確認していました。英語は予習の方が有効です。(良い先生がいたんですよ。)数学は復習です。教科書の問題を解いていました。

休日は午前か午後のどちらかに平日はできない英語・数学以外の科目をやっていました。

早朝学習のメリットは1日のスタート、心に負担のない「無」の状態で学習が始められることです。

デメリットは「もう少し考えたい、もう少し問題を解きたい」と思っても登校しなければいけない時刻が来てしまうことです。

メリット、デメリット比較するとメリットの方がずっと大きかったように思います。

夜は頭も身体も1日の学校生活のあれこれを引きずって疲れていますし、エネルギーが枯渇気味の状態で勉強しても効果的でないような気がします。

高校はほとんどの人が中学の時よりも通学距離が長くなるはずです。

早く自分に合った時間の使い方を見つけてほしいと思います。

ほんとうにラッキーだったのは私が通っていた頃の下妻一高はいっさい課題もなければ小テストもなく全ての時間を自分の思う通りに使えたことです。

1ヶ月、1学期、1年という単位で自分自身で学習を進めることができました。

駿台模試よりも難しい自製の実力テストが年4回ありました(なぜか実力テストだけ校内順位を出して張り出していた)が、そこを基準に勉強していました。

なので「勉強がたいへん」と思ったこともありませんし、3年生のときは休日は1日12時間くらいは勉強していましたが趣味に打ち込んでいるようなもので義務的なことはなにもありませんでした。

正直なところ現在の県立進学校だと体力的にも能力的にもついていく自信がありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.26 18:07:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X