全て
| カテゴリ未分類
| 東大寺・奈良公園
| おでかけ♪
| にゃんこ☆
| やさしい生活
| 日常のこと。
| お城・お寺 etc
| お気に入り
| 料理&おいし~♪
| 銭金的生活
| DVD・本 ・映画 etc
| ポタリングぅ♪
| 自転車生活。
| 山歩き。
| 旅行♪
| 季節の花々。
| 登山道具
| クルマ
| 焼酎、酒、ウイスキー
| 音楽♪
| 大和路
| キャンプ
| たき火
| クラフトビール🎵
| 動物園
| 飛行機
カテゴリ:山歩き。
登山を計画する際は地図やネットでコースタイムを確認して、現地入りの時間や登山開始時間を決めるが、御正体山も同様にコースタイムを測ると…。
石割神社から片道5時間近くかかる計算が出てきた。往復10時間近く?この時期日帰りでこのだけかかるのは日没にかかるので避けたい。 しかし、ヤマレコではももっと短い時間で往復している記録がある。 ペースは人それぞれだし、僕らもそんなに遅い方ではないと思うがどうなのかと思いながら、昼までに頂上に到着しなかったら引き返すつもりで、6時45分に石割神社そばにある駐車場を出発した。 ちなみに、この駐車場6時15分ごろに到着したが、すでに10台くらいは駐車してあり、時間と共にどんどん埋まっていった。 石割神社の鳥居をくぐったら、驚異的な石段が待ち構えていた。403段! ウォーミングアップには良すぎる階段だった。これに比べれば大山の阿夫利神社からの急階段なんて可愛いもんだ。登り切ったら緩やかな道を進む。 さあ、鳥居をくぐって出発。その先に見えるのは長~い階段 多少寒くても、この階段を登りきるころには体はポカポカ すると御神体の大岩が出てくる。岩の間を通っている人がいるので胎内くぐりのようなものかと思ったがこの時はスルー。この時はコースタイムが読めないことから先を急ぐことにした。 岩の中を通れそうだが、戻ってからでいいだろう、ということで一旦スルー 程なく、石割山頂上に出る。山中湖は雲海で覆われ、富士山が青空の下裾野を広げている素晴らしい光景にしばし目を奪われる。 左手にある山中湖が雲海で覆われて、早朝ならではの風景だ。 ここで引き返す人、平尾山方面に出て戻る人が多いのだろうか、石割山から先に行く人はあまり見かけなかった(結局往復で見かけた人は北側方向からの登山者含め8人だった。少な!) 落ち葉の多い道をアップダウンを繰り返しながら進む。岩場はなく、平坦路も結構あるので歩きやすい方だ。ただ、視界はあまり良くない。石割山とその先の鉄塔あたりだけが良好であとは葉の落ちた木々の間から周りが見えるだけだ。夏だとずっと樹林帯って感じでしょう。 木々の隙間からあたりの風景は多少臨めるが、ずっとこんな感じ。夏はもっと見えないだろうな。 鉄塔から見る富士山がこのルート最後の絶景ポイントだ。あとはまた樹林帯。 途中、中ノ岳、前ノ岳を通過するが小ぢんまりとした標柱があるだけで、展望はない。 前ノ岳を過ぎると最後の登りが始まる。登り切ってさらに進んでようやく頂上に到着。 頂上付近はそこそこ広いが、木々に覆われ、眺望は望めない(富士山なんて見えやしない)。 時間は10時過ぎ。途中の休憩含めても3時間30分程度やん。僕らはコースタイムよりも多少早いことが多いが、地図は明らかにコースタイムを盛りすぎている。余裕で往復できますな。 特に感動もない頂上。靴ひもを締め直してとっとと下山 この頂上では如何ともし難いので、早々に下山開始。 しかし下山といってもアップダウン(小ピーク)を繰り返すので、楽な下山ではない。 そうしているうちに再び石割山に到着。 ここはそれまでの静かな山行と違って人が多かった。まあ絶景ポイントですからね。 石割神社の御神体の大岩に戻り、胎内くぐりという意識で岩に行くと、くぐるというよりも、隙間を通り抜けるという感じだ。ザックは下ろして手に持ち、横向きで通り抜ける。 残念ながら、お腹の出ている人は厳しい隙間だ。 ザックは下して置いて行きましょう。 誰でも通れるわけではない幅です。3回通れば幸運が訪れるらしいが、1回で止めました。 最後に403段降りて終了。到着が13時過ぎだったので往復6時間程度だった。 地図のコースタイムはも少し短くしてもいいんじゃあないかなって思う。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.11.23 17:32:13
コメント(0) | コメントを書く
[山歩き。] カテゴリの最新記事
|