全て
| カテゴリ未分類
| 東大寺・奈良公園
| おでかけ♪
| にゃんこ☆
| やさしい生活
| 日常のこと。
| お城・お寺 etc
| お気に入り
| 料理&おいし~♪
| 銭金的生活
| DVD・本 ・映画 etc
| ポタリングぅ♪
| 自転車生活。
| 山歩き。
| 旅行♪
| 季節の花々。
| 登山道具
| クルマ
| 焼酎、酒、ウイスキー
| 音楽♪
| 大和路
| キャンプ
| たき火
| クラフトビール🎵
| 動物園
| 飛行機
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:お城・お寺 etc
NHKの「日本最強の城」で、「金田城(かねだじょう)」という、古代の山城が紹介されているのを見て対馬に行こうと思ったのだが、城はこの他にも対馬藩にゆかりのある「金石城」や豊臣秀吉の文禄慶長の役の際に築城された「清水山城」などがある。
金石城には、復元された櫓門があるが、周りが工事中で、門にも傷防止用?の柵などが付けられており、見た目が良くなかった。 工事が終われば保護柵もなくなるが、もう一度来るのは大変です しかも城内は体育館があり、道路も通っているなど城跡としても雰囲気はない。 少し進めば、名勝に指定された旧金石城庭園があるが、大名庭園のダイナミックさは伺えるが池の水も枯れ気味で、あっという間に見終わってしまう(これが有料なのはコスパに合わないような…)。 池泉回遊式の庭園なんでしょう もう少し水を張ってもいいと思うのですけど 庭園の裏に搦手門跡の石垣 庭園出口にある金石城搦手門側に「万松院」という歴代対馬藩主の菩提寺がある。霊廟に続く132段の百雁木(ひゃくがんぎ)と言われる石段や杉の大木、山門などこちらの方が見ごたえがあった。 右手の石橋は下の写真の百雁木に続いている 132段の石段、百雁木 藩主の菩提エリア。巨大な杉が墓守のようにずっと立っている 本堂にある朝鮮伝来の三具足 金石城の裏山になるのか、民俗資料館裏の坂を登っていくと清水山城に着く(200m少々の小高い山を登るが)。石垣は崩れているものの、枡形虎口など戦国山城の雰囲気を残す遺構があり、十分見ごたえがあった。ただ、清水山という割には山頂標識がないのが残念だった(もっとも山城にはそういった標識のないのがほとんどだけど)。 二の丸にある枡形虎口。写真ではわかりづらいが、形は残っている 一の丸の石垣。状態がいい遺構だ。中にはもう一か所門跡の石垣がある さて、メインの金田城。「続日本百名城」というくらいだし、テレビでも最強というのだから、さぞかし凄いのかという期待感が先行していた。とはいえ、古代の山城だから、戦国山城のようにはいかないはずだという思いが交錯しながら「登城」する。5台程度駐車できる入口(登山口)からしばらく進むと黒瀬湾が見渡せる場所に出る。 穏やかで、それでいて綺麗な内海だ そこから間もなく「東南角石塁」が現れる。登り石垣とでも言ったらいいのか、沖縄のグスクにある石垣のように低い位置から上がってくる石塁だ。これはいい。この後も期待できそうだと勝手な思い込みを持ちつつ、三ノ城戸方面とは逆に先に頂上を目指した(右回り)。 東南角石塁。左手は石垣の方かいが激しいが、下の方は状態はいい。山を1周するとここに戻って来る この先に「南西部石塁」を見られる場所があるが、東南角石塁のように開けていない(樹木も多いので、上から見下ろす程度)。頂上直下には金石城の石碑はあるが、明治時代の砲台跡や駐屯所の遺構しか見当たらず、城の遺構はないようだ。頂上も「城山(じょうやま)」の看板があるだけ(景色は素晴らしい)で展望所となっている。 南西部石塁。これも下の方まで続いているが、下りていくのは石の上を歩かないと行けないので、止めておいたほうがいい感じだった。 城山(じょうやま)頂上から見る浅茅湾(あそうわん) 真ん中飛び出ているのは、白嶽 ん~、何かが違う。 とはいえ、山肌(斜面)には石垣らしきものは確かにある(明治期のものか?)。その上も歩いているのだが、それを正面から(側面も)確認することができない。足場が悪いのと樹木が邪魔をしているので折角の石垣と思しき遺構も覗き込んでわずかに確認できる程度だった(案内地図等にも記載されていないことからやはり明治期の石組みだったのかも)。 頂上から一ノ城戸へ至る道は木段が長く続き、しかも木の枝や落ち葉で結構荒れている。あまりこのルートは人が通らないのかもしれない(テレビで紹介されたから整地もされているかと思ったが意外とそのまま)。 一ノ城戸は城の石垣のような堅固な造りで高さもある。櫓門の石垣を感じられる遺構だ。 櫓でもあったかのような石垣だ そこから少し行くと二ノ城戸に至る。この城門は左右から攻撃を仕掛けられるような造りだ。 階段を下りて左手に進んでも行き止まり 最後の三ノ城戸は水が流れて、水門としての役割が伺える。 結構崩壊しているが、門跡という雰囲気は残っている 三ノ城戸からしばらく進むと再び東南隅石塁に出る。石塁下から見上げるとまさに、グスクの石垣を思い起こさせる。 東南角石塁を下から見上げる。こちらからの方が石垣としても見ごたえはある。 これで城山をぐるっと周ったが、もう少し木を伐採してもらえると、よりクリアに城跡がわかるのに、やや残念な感が残る(そのままのあれた状態もいいが、やりすぎない程度に伐採してほしい)。 momoはテレビの印象が強かったのか、これだけ?という感じで結構失望していた。 オマケ お船江跡という、対馬藩時代の船着き場がある。まあ、船着き場やね。 今でも使えそうな船着き場、お船江 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.01.03 15:59:04
コメント(0) | コメントを書く |