かじかの世界
カテゴリ未分類310
かじかデザイン研究所1
季節の色紙2
肖像画0
名刺印刷0
似顔絵22
書道648
かじかの童画5
誕生花と花言葉1
書画色紙3
全648件 (648件中 501-550件目)
< 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 >
「般若心経」藐の書き方漢字楷書体の造形基本を学ぶことから、すべての字体への理解への重用な手がかりになります。文字の造形原則は「美のエッセンス」です。すべての「美」を理解するための物差しになります。 ぜひあなたの特技として身につけてください。 かじか
2007.04.26
コメント(0)
色紙一字作品「美」の書き方「美」の草書体です。字源は「羊」と「大」が結合した文字です。古代人は大きな羊が「美」だったのですね。制作意図=方向の変化と疎密、太細にくわえてリズムを最優先させました。 かじかお手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.04.25
仏画色紙「如是我聞」にょぜがもん
2007.04.24
コメント(1)
空海が作ったと伝えられている「いろは歌」いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず「般若心経」に通じたもので色紙作品にどうぞ。
2007.04.23
色紙作品「道」の作り方簡単にすばらしい色紙作品が作れます。資料請求は翠巌書道教室へ。
2007.04.22
「般若心経」 耨の書き方書道は臨書にはじまって臨書に終わるといわれます。 臨書というのは書道用語でお手本を習うために文字を 筆で書くということです。 習うお手本から用筆、すなわち筆の運び方や使い方を まねて技法を吸収します。 まず最初に自分の文字の癖をとることが、正しい文字を 習うことになります。 それには良いお手本を真似ること、そっくりに真似る努力から 書道技術が身についてゆきます。 真似るは学ぶの語源です。
2007.04.21
「筆とペン」4月号楷書入門課題「大」外形は三角形。「原」小の点の位置に注意。「朧」大きくならないように。「月」縦長に造形。
2007.04.20
習字教室テキスト
2007.04.19
文字造形原則「親と子の習字教室」テキスト文字は中国四千年の歴史の中ではぐくまれた人間の叡智です。文字を学ぶことで人間文化の美の原理が分かります。こどもの教育の原点にもなるといえるものです。まず大人がその価値を子供につたえる責務があるといえます。
2007.04.18
「筆とペン」4月号条幅入門課題
2007.04.17
てすとです。
2007.04.16
「翠巌書道教室」基本点画
「筆とペン」硬筆手本(楷書体)
2007.04.15
「親と子の習字教室」
2007.04.14
美しい文字をかくためのテキスト
2007.04.13
「筆とペン」硬筆手本(石川啄木)お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.04.12
ただしい文字の形を習いましょう。(文字造形原則)〇じるしは余白に注意すること。1、は横線右上がりにして余白をつくる。2、は縦線が下にとび出さないようにする。3、まがり角の筆法は「浮鵞」(別途説明)
2007.04.11
楷書体「誠美」色紙手本楷書体はすべての書体の技法の根本になるものです。基礎を大事にすることは、すべての基本です。 お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.04.10
色紙手本「大吉祥」行草体臨書のなかの一つの「も書」で仕上げてください。字形からりリズムまで作品つくりの秘訣がそっくりいただけます。それでいてあなたの呼吸(リズム)が入るので世界に二つとないあなただけの作品になるのです。新しいあなただけの世界が生まれます。お手本添削指導は翠巌書道教室へ
2007.04.09
すいがん便り4/8号
2007.04.08
親と子の習字手本「うえ」お手本と添削指導は翠巌書道教室へ
親と子の習字テキストお手本と添削指導は翠巌書道教室へ
2007.04.07
親と子の硬筆テキストお手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.04.06
ひらがな手本「あい」お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.04.05
コメント(2)
親と子の習字テキスト涅槃会(ねはんえ)おしゃかさま
2007.04.04
お祝いの色紙手本「鳳鳴」ほうめい書体は隷書体。字句は鳳(おおとり)鳴(なく)お祝いにふさわしい色紙です。お手本(名前入り)と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.03.30
書道色紙手本「五色雲」ごしきのくも瑞祥のこと。縁起のよい雲のこと。お祝いの贈呈に最高です。お手本(名前入り)と添削指導は翠巌書道教室へ
2007.03.29
testtestest
2007.03.28
親と子の習字テキスト
「福如雲」色紙手本(翠巌色紙作品より)
2007.03.27
「四字熟語」大募集です。
2007.03.26
トンパ文字で「春」
2007.03.25
トンパ文字「踊る祭司」002
2007.03.24
トンパ文字「トンパ」001
2007.03.23
色紙手本「春山如笑」草書体お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5422256
「春山如笑」行書体色紙手本花が咲くの「咲」には笑うという意味があります。 かじかやっぱり漢字ってすごい!
2007.03.21
楷書体「春山如笑」色紙手本お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.03.20
硬筆手本「春山如笑」しゅんざんわらうがごとく。楷、行、草三体 お手本、添削指導は翠巌書道教室
2007.03.19
「春」の一字を古代文字で書きました。http//mixibz/44http://mixi.jp/home.pl
2007.03.18
「動」の原始文字
2007.03.17
「風」の原始文字です。
2007.03.16
「光」ひかりを甲骨文でかきました。字源は「あたまの上に火をのせている姿」「光」は火と人とを組合した字で、人が頭の上に火をのせているようすをえがいています。
2007.03.15
古代文字「光風動春」それぞれ古代の姿です。
2007.03.14
「光風動春」の草書体です。単体だけでも充分作品になる美しい文字ばかりですね。 かじかお手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.03.13
「光風動春」行書色紙手本手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.03.12
楷書色紙手本「光風動春」こうふうどうしゅん 責任指導 翠巌書道教室
2007.03.11
「光風動春」こうふうどうしゅん。いかにも春らしい詩句ですね。今週はこの文字でいろいろ作ってみましょう。 かじか
2007.03.10
seikoさんの仏画。
2007.03.09
季節の色紙「鳥歌花舞」を草書体でつくりませんか。お手本と添削指導は翠巌書道教室へ。
2007.03.08
色紙作品「鳥歌花舞」を行書で書こう。お手本と添削指導はは翠巌書道教室へ。
2007.03.07