|
カテゴリ:独断的懐かしのメロディー
南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内
今回は気分を変えて、この曲を!! いつもの南米のインカ文明の民俗音楽から離れて、大昔に流行った曲のご案内を致します。 しかし、演奏している楽器にご注目を!!勿論、インカの民俗楽器・・ケーニャ・シーク・チャランゴ・ボンボが使われています。 私のこのシリーズの記事を読まれていらっしゃる方々は、もうこれらの楽器をご存じですね? このフォルクローレシリーズ記事に何回もいらっしゃって下さっている皆様は、私がインカ文明に狂っている事はよくご存じですね? これを公開すると、「本当にこの人は狂っている!」と思われると・・・覚悟しながら・・・。 これは私のポンチョ(貫頭衣)で、インカのインディオが着ている民族衣装です。 我が国では弥生時代の衣服になります。 「ちょっと違うのじゃないの?」と思われた方は、考古学にご関心が御座いますね! 日本の弥生時代のポンチョ(貫頭衣)は、腰の辺りに紐で結んでいました。ですから見え方は違いますが、基本的には同じ形です。 そしてこれは、チュクジュ(インカ帝国の中心部族のケチュア語)で、スペイン語で「パサ・モンターニャ(=防寒帽=山を越える時の帽子)」とも呼ばれています。 学生の頃は、ポンチョを着てチュクジュを被り、ケーニャやシークを吹いていました。 ボランティアで養護施設やハンセン氏病(ライ病)の国立療養所にも、ボランティアグループのリーダーとして行っては、勝手に笛を吹いていたものです。 今になって考えると、迷惑だったのではと思って居ます。 話をフォルクローレに戻します。 LLorando se fue en escenario - Los Kjarkas 大昔に日本でも・・・どういう訳か日本語の歌になって流行っていましたね? 正確にはこの曲はインカのフォルクローレではありませんが、この様に民俗楽器でそれぞれの曲を演奏する事が多いです。 最初に紹介致しましたこのグループ「Los Kjarkas」が、この「LLorando se fue」を作って世に出したと言う事です。 Llorando se Fue - Los Kjarkas 上記と同じ曲ですが、映像は無視して下さい。 シークやボンボ、チャランゴなどが良いハーモニーを醸して居ますね? インカのフォルクローレではありませんが、私の好きな曲の一つです。 Llorando se Fue/ Rumba Lambada - Kawsak 大好きだって言いながら、当時の日本語のこの歌の題名を忘れてしまっていました。 Lambada(ランバーダ)だったのですよね? 学生時代に社交ダンスをやっていて、ラテン種目も好きでした。勿論ワルツやクイックステップなどの近代五種(スタンダード)も好きだったですが・・・。 チャチャチャや、特にこの曲のようなルンバを踊っていて、リズムが心と体にマッチしているように感じ、楽しかったのを覚えています。 ?DON OMAR COPIA A "LLORANDO SE FUE" DE LOS KJARKAS? この曲を紹介している番組ですが、Lambada(ランバーダ)がインカのワイニョのリズムから来ていると言っています。 確かに、他でもこの曲がフォルクローレとして紹介されているケースもありますが・・・・。でも、個人的にはルンバの一種だと思います。 確かにLos Kjarkasの演奏するシーク(パンパイプ)が刻むリズムに、それらしく感じますが・・・。 The Lambada ORIGINAL Music Video Clip (Llorando Se Fue) - Kaoma 世界中に流行したLambadaの原点が、カオマが歌うこの曲です。 Lambada (Llorando Se Fue) - Wilkins これが正調のLlorando Se Fue(泣き叫ぶ左翼=直訳)です。 ルンバらしい響きのリズム感が踊っている曲です。 Lambada (Arabic copy) アラブ風ランバーダ 面白いですが・・・・。・・・・。 ランバダ - 石井明美 当時、日本で流行っていたのがこの歌手の歌なのかどうかを、私は知りません。 でも、ここで取り上げた以上、日本語の歌も・・・。 題名が「ランバダ 」でランバーダで無いのですね?それにLambada(ランバーダで)は、ルンバの曲の一つのジャンルの筈・・・それが曲の題名に??? インカの民俗音楽は、失った大帝国の面影や貴重な文化遺産を征服者に破壊された・・インディオの深い悲しみが滲んできているように思います。 このフォルクローレのシリーズで、少しでも明るい気分になって戴く為に、ちょっと路線を外れてみました。 高校生や学生の頃に、スペイン人とインカ帝国の話をすると、彼らは征服者の末裔なので・・・・。厭な顔をしていたのを覚えています。 しかし、インカの楽器達の可能性を良く示していると思いませんか? これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。 データも多くなりました。でも、フォルクローレの説明も色んな角度から説明致しておりますので、ぜひ一度はこのホームページにいらして下さい。 宜しければ、下記のリンクよりお越し下さい。 民俗音楽へのお誘い お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jun 16, 2011 06:12:46 PM
[独断的懐かしのメロディー] カテゴリの最新記事
|