南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内
インカ帝国の正式な名称をご存じですか?
インカ帝国の名称は、インカ帝国の中心部族のケチュア族のケチュア語で「TAWANTINSUYU タワンティン・スージュ or タワンティン・スーユ」と言います。
その意味は四つの州、もしくは四つの国・・・・・つまり四国と云う意味になります。
何となくその意味が・・・四国・讃岐の国・丸亀藩に住んでいる私にとって、とても身近に感じる国名です。
四つの州(国)(スージュ or スーユ)は、チンチャイ・スージュ、コリャ・スージュ、アンティ・スージュ、クンティ・スージュの四つの州になります。
通称としてインカ帝国と呼んでいますが、「インカ」とはケチュア語で「皇帝もしくは王」を意味していて、インカ帝国と呼ぶのは妥当ではありません。
彼らを征服したスペイン人が、「インカ」をケチュア族、そして彼らの国の名として呼び始めたのが、そのまま現代まで続いている訳です。
今回は説明など入れずに、皆様にタワンティン・スージュの雰囲気を味わって戴きたいと思います。
TAWANTINSUYU
SARTA?ANI - TAWANTINSUYU
この動画の真ん中を過ぎた所でトウモロコシやじゃが芋が写っていますが、南米インカのがこれらの原産地で、元々はもっと小さな作物をここまでに大きく改良したのもプレインカ文明です。
AMA BOLIVIA - Tawantinsuyu
llamerada Ayllu - Tawantinsuyu
sukuri cariquima - Tawantinsuyu
宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い