3043892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年12月06日
XML
カテゴリ:高性能 省エネ



おはようございます、

紙太材木店の田原です。

週明けの月曜日は氷点下で初氷でしたが、
今朝は4度ほどで少し暖かく感じます。

事務所の室温は朝の6時で20度
昨夜11時ころまで、
薪ストーブを焚いてましたから
暖かさが残っています。

最近はUa値
(外皮平均熱貫流率)とか言いますが
ある意味、親しみの無い言葉ですから
言葉自体にピンとこないという方も多くいます。

事務所に暖かさが残っていたのは
それなりに断熱性があるからですが、
より身近な言葉で言えば
保温性、あるいは保温力。

ポットや水筒の飲み物の
暖かさが持続するのは
保温性があるからですが、
断熱性があるからとは言いません。

住宅の断熱性についても
実務者的には断熱性ですが、
一般の方の感覚からすると
保温性の方が
理解しやすいのではないでしょうか。

一度暖めた熱を外に逃がさない
ためておくには、
住まいの保温性が大事。

保温性を高めるには
・床壁天井の断熱材を厚くする
・サッシをいいのにする
・隙間風が入らないようにする

保温性が高ければ
逃げていく熱が少なくなる

だからUa値は小さい方がいい
隙間のC値も小さい方がいい

逃げていく熱が少なければ
一度温めればいつまでも暖かい

夜、暖房を切っても翌日の朝まで暖かい

天気が良ければ
お日様がタダで温めてくれるから
暖房しなくていい

断熱と言う言葉よりも
保温あるいは
保温性とか保温力の方が
住宅には合ってるように感じるのは、
私だけではないのではないでしょうか。

保温と言う言葉、漢字、語感から
受けるイメージは

断熱と言う言葉のそれとは大きく異なり、
冬の住まいの暖かさの必要性を
ダイレクトに感じさせてくれます。

ただ、これは一つ気になる点があって
保温は冬はまさにピッタリの言葉ですが、
夏はと言うと真逆のイメージが出てしまいます。

実際は冷気を保温するという意味で
正しいのですが、
保温のイメージをどう捉えるかとなると
夏はどちらかと言えばマイナスイメージで残念

なので

冬は保温
夏は断熱と
使い分けて頂くと、分かりやすいですね。

冬は保温性が大事です。

Ua値で言えば、
0.3くらいまでもっていくと、
寝る前に暖房を切っても
翌日の朝18度くらいあります。
(5.6地域)

紙太材木店インスタグラムこちらから
紙太材木店HPこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月06日 08時59分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X