|
カテゴリ:経年変化
おはようございます、 紙太材木店の田原です。 今日は一日、雨模様の美濃地方。 雨に濡れたケヤキの落ち葉の掃除が・・・ 紙太材木店では 木製のガラリ戸を使うことが よくあります。 日射の遮蔽や 外からの視線を遮れますし、 横桟に隙間がありますから 閉めていても 中からは外の様子がよく分かります。 鍵もかけられますし 横桟を太くすれば 飛来物対策にもなって、 一石二鳥以上の優れものです。 このガラリ戸 使っている木はピーラーと言う 目の詰まった米松 米松の松の字の前にある米は アメリカの事で輸入材です。 お分かりのように円安や資材価格の高騰で、 昔(20年ほど前)の価格を知っている人間には びっくりな価格になってます。 一昔前の住〇林業の和風の家の 破風や鼻隠しには 定番のように使われていましたし 建築家の伊礼さんが設計される家でも 破風や鼻隠し、戸箱などで 数多く使われていますから、 ご存知の方もあると思います。 ピーラーの値段が高くなったのなら 桧や杉など他の木ではと お考えになるかもしれませんが、 ピーラーと同じような色にしようとすると 桧は油分が多いので着色が難しいんですね。 杉は色は付くのですが 同じような色にはならない。 桧や杉は経年変化で 灰色や濃い茶色に変色していきますが ピーラーはキシラデコールなどで着色すると 杉や桧のような変化には ある程度時間がかかりますし、 塗り直せば更に伸びます。 建築当初の外観の配色イメージを ある程度の時間 持たせることができます。 壁を漆喰やソトン壁のような 塗り壁やガルバリウムにして、 破風や戸箱をピーラーなどで仕上げると、 板張りなどの家に比べ 外観の経年変化による 配色の変化はとても少なくなります。 つまり相当な期間、 建築当初と同じような 外観を維持できることになります。 それをどう捉えるか? ある意味それはスタイルとでも 言っていいでしょうか。 時と共にご自宅の外観が 変化していくを楽しみたい方 いやいや 建てた時のイメージを 出来るだけ長く保ちたい方 もちろんピーラーを キシラデなどで着色せず そのままであれば、 経年変化は速くなります。 スタイルは人それぞれですし 選択肢も色々あります。 そのままがいいか 自然な変化がいいか 自然な変化がいいけど それは少しゆっくりがいいか ご夫婦でも違いますし 今のあなたと10年後、 20年後のあなたでも違います。 そして板張りなどで 経年変化する外観も、 30年を経過すれば その後は落ち着きます。 自然なものに人工的な着色をすれば、 紫外線の影響で 必ず変色し劣化しますから それを維持しようとすれば 手間とお金が必要です。 どうするかは 財布とも相談する必要がありますから、 設計者も含め慎重に考える必要があります。 紙太材木店インスタグラムこちらから 紙太材木店HPこちらから お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024年10月23日 09時34分00秒
コメント(0) | コメントを書く |