バレンタインデーとチョコレート
さてバレンタインデーです。前回、恵方巻きは、のり問屋さんやコンビニのキャンペーンによって全国的に広まっていったことを書きました。恵方巻きのひみつ - カンデンの迷走日記バレンタインデーに女性から男性にチョコを送るという習慣は日本独特であること、それがチョコレート業界のキャンペーンによって広まっていったことは意外と有名です。バレンタインデーは「聖バレンティヌス」というキリスト教の聖人の殉教の日で、その聖人を御祭りする日でした。「聖バレンティヌス」はローマ時代の神父でした。その時のローマ皇帝は兵士の士気が低下するからと兵士の結婚を禁止していたそうです。しかし彼はこの禁令にそむいて多くの兵士たちの結婚式を執り行ったそうです。そのため彼は処刑されました。このようなことから「聖バレンティヌス」は恋人たちの守護聖人として信仰を集めてきました。しかしこのようなエピソードが語り継がれるようになったのは中世に入ってからのことだとか、そのため現在のカソリックでは正式な聖人の祝日とは認められていないようです。しかし「聖バレンティヌス」のエピソードが語り継がれるようになった中世以来2月14日は恋人たちが愛を確かめ合ったり、贈り物を贈りあったりする日として世界中で定着してきました。チョコレートに限らず花やさまざまな贈り物を男女の別なくお互いに送りあうのが欧米の習慣のようです。昔読んだスヌーピーやチャーリー・ブラウンが活躍するピーナッツの漫画ではバレンタインカードを送りあったりする様子が描かれていました。アメリカではカードを送りあうのがかなり一般的なようですが広い意味で愛してる人に送るみたいです。ちなみに漫画の中のチャーリーは何通も出したけど1通ももらえません・・・・さて日本でバレンタインデーでチョコを送るようになったのはメリーチョコレートが1958年にバレンタインイベントを開催してチョコを売ったのが始まりとされています。しかしその時は3枚しか売れなかったとか。その後もこのようなイベントは続けられ「女性から男性へ愛を告白する日」というのもメリーチョコレートのキャッチコピーから浸透して行ったようです。それより以前の1936年に神戸の外国人向け新聞にモロゾフがバレンタイン向けの広告を出していたとか。別に起源の争いをしているわけではありませんがメリーチョコレートでは今年はバレンタイン50周年として記念のチョコなんかも販売しています。メリーチョコレート楽天市場店この時期のチョコレートの売り上げが年間の国内販売に占める割合は4分の1とも3分の1とも言われているとか。とにかくチョコレート業界にとっては大切なイベントに成長しているようです。