卯建の似合う町、いにしえの里
今日は中国地方のへそとも言われる三次市をご紹介します。 三次市のシンボル、巴橋です。 江の川、西城川、馬洗川の三本の川が交わる三次市は江戸時代、山陰と山陽を結ぶ水陸交通 の要衝して栄えたところです。 この深紅の橋(巴橋)を渡ると、卯建のにあう町「いにしえの里」ですヨ。 は~い、卯建が軒を連ねる、いにしえの里 (正式町名は、三次町本通り)です。 振り返ると・・・ 先ほどの深紅の橋、巴橋が見えます。 本卯建です。 袖卯建(左)&本卯建(右) 江戸時代前期から三次藩の城下町として栄えた三次町には江戸期の町割りや明治・大正期に 建てられた町家が多く残っています。 一見、居酒屋の様ですが・・・ 美容室でした。 綺麗に日本髪を結ってくれそうな雰囲気のお店ですね。 覗いてみると・・・ 三次人形(粘土を原料にした土人形)がありました。 三次人形は三次藩主・浅野長治が江戸から人形師を連れ帰り、窯を築いて忠臣孝子の土人形を 作らせたことが始まりのようです。 いにしえの里を堪能し、目的地の松江温泉へ向けてGO・・・です。