テーマ:木曽街道~妻籠宿(2)
カテゴリ:カテゴリ未分類
妻籠宿に泊まってきました。
中央道馬籠でバスを降り、てくてく歩いて馬籠宿まで20分ほど。 馬籠宿、うーん期待したほどじゃないですね。 完全に観光化されていて…。例えば東京の深大寺周辺や鎌倉のような賑わい 本当は、馬籠から妻籠までハイキングする予定でしたが、前々日まで発熱が収まらずいわゆる病み上がり状態での旅行結構 なので、ずるをしてバスで馬籠峠を越えたところまで。 そこから木曽街道を歩きました。 雰囲気あるでしょう? 中山道を行く さて、旧中山道の趣が良く残っているというこの道、 そうそう、その昔上州無宿木枯らし紋次郎も歩いたという その足音が聞こえてきそうです。 ザッザッザ「あっしにはかかわりのねぇことで」 多少の上り下りはあるものの、全体的にはなだらかな下り坂。川のせせらぎ、木漏れ日、時々吹く心地よい風。気持ちよくて元気が身体に漲ってきます。 さてそうこうしているうちに、ちらほら民家が見えてきます。 今夜の宿は、大妻籠のつたむらや。どぶろくを造っており、また養殖の信州サーモンなどを目当てに決めた宿。なんといっても、囲炉裏。観光用に新設したものでなく、120年間養蚕農家として実際に使っていた古民家と囲炉裏です。今晩がたのしみ ということで、大妻籠を通り過ぎ、いよいよ妻籠宿へ。 ヒノキで曲げワッパを作って売ってるお店。屋根には石を積んでます。 高札場。結構わかりやすい字? 本陣ですな。 どうです?このたたずまい。 すっかり江戸情緒を堪能し、今宵の宿へ。疲れ果ててタクシー使っちゃいました。上り坂でワンメーター。実は、馬籠で手荷物を預け宿に送ってもらっていたのですが、「ああ、今日昼過ぎにお客さんの荷物、つたむらやまで運んだよ」とのこと。せまい、せまい。 さて、つたむらや。くぐり戸をくぐると土間、真っ暗。囲炉裏の間があって、その脇に私たちの荷物がちょこんと置いてありました。 訪ないを何度か入れると、奥の方でガサゴソ。 おお、どなたかのブログにあったとおり、おかみさんが出てきました。 「それじゃ、荷物持って。頭に気をつけて、足もと気をつけて」と先導、2階の街道に面した松の間へ。 2階から街道を望む。 歩いて降りてゆく途中で、向かい側の山にカモシカがいました。シカ、猪、猿から熊まで。いるそうです。そういえば、街道に何か所が小さな金があって、「鳴らして下さい!熊が近寄りません」というような文言が確かにありましたが… 晩御飯、写真撮り忘れました。 そば、岩名の塩焼き、信州サーモンのお造り、山菜のてんぷら(干し柿のてんぷらには驚きました)、サラダに具だくさんの味噌汁、そして追加で猪肉の味噌焼き、等々。食前酒風に五勺の自家製どぶろく。食前酒じゃないですな。これは絶品です。 そこで、食事を終えてから、囲炉裏端でどぶろくを追加注文。すると、セロリの粕漬けとともに茶碗に一杯のどぶろく。 家内と二人で飲んでいると、妻籠を愛する会の理事やその奥方、お仲間で名古屋の老若男女(つたむらやのご主人の田植えのお手伝いに来たとのこと)が一人二人と囲炉裏端に集まり始まりました。 私たちもそのまま居続けで、特別のどぶろく(古代黒米で醸しものなど)などたくさんいただきました。 囲炉裏にも火を。さすがご主人。あっという間に太い薪に火をつけてしまいました。 さぁ、火を囲み、どぶろくをきこしめれば、自然と木曽節が飛び出し、声楽家の美声が聞けるし、座は盛り上がり、大変たのしいひと時となりました。 最後は、鉄瓶に薪のやわらかい炎で沸かされたお湯でお茶をいただき散会。 いやぁ、本当にたのしい旅の一夜でした。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.06.03 07:41:59
コメント(0) | コメントを書く |
|