|
テーマ:暮らしを楽しむ(388234)
カテゴリ:▲春夏秋冬
今日は冬至です。
みなさん、かぼちゃは食べましたか? 今日は寒いから、ゆず湯が気持ちいいでしょうね。楽しみだわぃ♪ 前にも書いたかなぁ? ウチの実家では、冬至にかぼちゃとこんにゃくが出たんですよね。 だから、冬至にはこんにゃくも食べるモンだと思ってました。 しかし、結婚してからいざ自分で用意しようと思ったら、かぼちゃはスーパーやら雑誌やらで取り上げられるのに、こんにゃくに関しては全くノータッチ。 ダンナに聞いても「こんにゃくは聞いた事無い」と言われ…。 我が家だけの行事だったのかなぁ?と思い、それからはかぼちゃの煮物しか作ってなかった。 そして、今日! 結婚して10年を迎えようという時に、やっとこんにゃくもアリ!という事実を見つけました。 地域的な事らしいんですが、こんにゃくと食べる風習もあるらしい。 こんにゃくは砂払いと言って、体に溜まった砂を出してくれる。 家の大掃除と一緒に体のすす(砂)もキレイにしようって事なのかも? 冬至に『ん』の付くモノを食べて『運』を呼ぶをいうならわしのようで。 カボチャは南瓜で『なんきん』。こんにゃくやにんじん、うどんなんかを食べる地域もあるらしいですよ。 また、冬至は一年で一番昼が短い日。 って事は、これからは日が長くなる→太陽の力が上昇する。 つまり上昇運に転じる日なのだそうですよ! 一陽来復(いちようらいふく)って言うんですと。 そこで更に運をつけよう!って一大イベントですな、まさに。 そんな事を知ると、冬至がちょっと楽しくなってきました。 これはホントかどーか知りませんが、クリスマスも太陽の復活を祝う古代の祝祭とキリストの生誕が結びついたもので、その年の冬至が12/25だったため、諸説あったキリストの誕生日を12/25にした。 という説があるそうです。 まぁ、かぼちゃにはビタミンAやカロチンが豊富なので、寒いこの時期に食べて風邪の予防ってのが現実的かな? でわ、なぜ、ゆず湯? 冬至=湯治 …語呂かい! ゆず=融通がきく …ってやっぱり語呂かい! 日本人ってほんと、語呂合わせが好きだよねぇ~。(^^;) でも、お風呂に入るって事は身を清めるって事で、運を呼び込むための儀式でもあるらしい。 ゆずは香りが強いので、邪気を払う意味があるらしい。 実際には、血行を促進して体を温め、やっぱり風邪の予防って事みたい。 しかもゆずの皮に含まれるビタミンCでお肌スベスベ、香りでリラックス効果と、冬にはうれしい極楽タイムでもありますね♪ やっぱり調べてみると面白いなぁ~。 さぁて、日本をかみしめながら、ゆず湯でほっこりして来るかぁ~♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[▲春夏秋冬] カテゴリの最新記事
|
|